トルコとエーゲ海クルージング



1996年4月18日 トルコのイスタンブールとエーゲ海をめぐるはじめてのクルージングに参加した。成田で前泊。19日トルコ航空直行便で出発したが時差の関係でイスタンブールへ到着したのは18日夕刻である。

4月19日 イスタンブール市内観光

4本のミナレット(塔)をもつアヤ・ソフィア寺院

ここはイスラム教のモスクであるが、キリスト教の大聖堂を改装増築したものである。内部にはモザイクで装飾された礼拝のための豪華な大広間がある。

ここへぎっしり男性が座って礼拝するのだろう


天井


壁の剥がれた部分にキリスト教の聖画が出ている.

トプカピ宮殿では王のハーレムに妃たちの不自由な生活を垣間見る。

ハーレム入口
ここから入って生涯
外に出られない
人形


4月20日 ボスボラス海峡のミニクルージング

港にいたパン売り 日本語ペラペラの絨毯屋


昼食はシーフード料理。イワシの塩漬けが極端に辛い。
午後、軍事博物館でオスマントルコ軍楽隊の演奏を見学。

指揮者 軍楽隊

この頃から、おなかの調子がおかしくなって、グランドバザールの観光をパスしてホテルへ帰る。昼食のイワシが悪かったに違いない。

4月21日 早朝ホテルを出発。航空機でアテネへ。
アクロポリス・バルテノン神殿とアテネ市内観光。いよいよここはギリシャである。

バルテノン神殿 絶えず修復工事がおこなわれている

パルテノン神殿のあちこちを見ているうちに、私も友人も集合場所が分からなくなって上ったり下りたり走り回る。やっと探しに来てくれた添乗員に見つけてもらって、近道の坂道を下って昼食の始っているレストランへ到着。

パルテノン神殿からアテネの町を見る

衛兵の交代


アテネ市内にひときわ目立つ
標高277mのリカベストの丘
夜はライトアップされる
ギリシャの国旗


夜、パルテノン神殿のライトアップとアテネの歴史らしい電光ショウを見に行ったが何しろ英語なのでよくわからない。マラトンの出来事などやっているようだった。

ライトアップ 1 ライトアップ 2

4月22日 オリンピック号に乗船。4泊5日のエーゲ海クルーズへ出発

乗船する乗組員

オリンピック号

午後ミコノス島に到着

ミコノス島

真っ青な海と白い家々、これ以上何が要るだろう。日没を見た時、さらに豊かに与えられているこの島の美しさに言葉も無かった。

ミコノス名物
ペリカン君

お魚を焼く
ハンサムな青年

オヤジさんといえば
ちょっと気の毒

塩味のほとんどない大きな焼き魚がメインディッシュだったが、友人が持っていたお醤油をかけるととてもおいしくなった。

お魚料理のレストラン 日没

船の上ではいろいろイベントがあった。何もかもツアー料金に含まれているので食事もすべて無料、チップもなし。方向音痴の私は何度も迷ったが・・・。翌朝エフェソスに到着。

エフェソス

新約聖書の「エペソ人への手紙」に書かれたエペソである。パウロが第二回目の宣教旅行で立ち寄っている。エーゲ海の沿岸ではあるが、アジア大陸の一部でトルコの一地方になる。アントニーと共に訪れたクレオパトラも大理石の敷き詰められたこの道を歩いたという。世界三大図書館の一つといわれる立派な建物の中には万巻の書が詰まっていた事だろう。今は柱と壁の一部を残すのみ。

図書館
クレオパトラの歩いた道
笛を売る
少女

パトモス島

ヨハネがローマ官憲に捕らえられ、幽閉されている時に、ヨハネ黙示録を執筆した場所といわれる洞窟が、ギリシャ正教の聖ヨハネ教会になっていて見学する事が出来る。
薄暗い洞窟の奥にヨハネが幽閉され、執筆した部屋というのがあった。むき出しの岩の洞窟の中の、少し広くなった部分がそれである。ヨハネの使った岩のベッドや、枕として使ったという岩の窪みなどがあった。しかしベッドの岩と、枕の窪みは離れすぎていて、横になった状態では枕が使えない。多分岩の上に木のベッドが置かれていたのだろう。その時ヨハネは90歳前後だったという。

聖ヨハネ教会


外に出るとあくまで青い空のもと、濃紺の海が相変わらず美しく広がっていた。

どう見ても中国製のテーブルセンターを
広げて売っている


ギリシャの国旗は紺と白。エーゲ海に来るとその意味がよく分かる。

ギリシャの日

ブルーでおめかし

4月24日 夜の間航海を続けてロードス島に着く

ロードス

城壁に囲まれた旧市街は、十字軍の聖ヨハネ騎士団によって築かれた街。
かなり長い自由時間があって、ネックレスなどを店員と楽しく値下げ交渉して買うのがおもしろかった。
写真をほとんど写していないのがおかしいね。

クレタ島

4月25日 早朝クレタ島に寄港

地中海の真ん中にあり、ヨーロッパ最古のミノア文明の栄えた島。
BC1700年頃のミノス王の王宮が100年ほど前に発掘され眠りから覚めた。クノッソスの迷宮と言われる伝説に満ちた遺跡である。何かわくわくするものを感じた。

とても優雅な想像上の動物

王妃の間の壁画

トイレだったか、台所だったか
なにしろ13年前の旅行なのだ
王様の浴室

男性がよからぬ所へ通う道しるべ


食事のとき同じテーブルで
おしゃべりしたドイツ人の
とてもシャイな奥様とご主人
ここで下船(左から二人目三人目)

同じ日の4時頃サントリーニ島へ

サントリーニ島

船が近づくと断崖絶壁の上に真っ白の建物群が見える。一体どうやってあんな所に家を建てたのだろうという疑問はロープウエーで上ってみたら解決した。半月型の島の外側はなだらかに海に向かって傾斜していたのだ。
その昔この島は幻の大陸アトランティスだったのではないかとも言われる、まことに美しくロマンチックな島である。

こちら側は火山噴火で沈んでしまったらしい

ロープウエーのそばの
階段をロバで上ってくる
お客さんを乗せる商売
真っ白な建物が空と海に映える
美しい島


4月26日 午前7時 アテネのピレウス港到着、下船

ペロポネソス半島

このあたりで大まかな地図を挿入してみる。位置関係を示すだけで正確とはいえないけれど。


アテネより西、運河の向こうに、ペロポネソス半島がありコリントス、ミケーネ、ナフプリオン、エピダウロスといった世界遺産などを含む歴史的地区がたくさんある。エピダウロスは私たちの旅行後、世界遺産になっている。
エピダウロスでギリシャ劇場、アルテミス神殿などの遺跡を見たのちナフプリオンのホテルに宿泊する。

ギリシャ劇場

遺跡には赤いケシの花が似合うナーンチャッテ
いたるところにあるケシがすべて赤だった。
遺跡と見事に調和している
ナフプリオンの建物
対岸の山の上にも遺跡が見える
ナフプリオンの港


4月27日 ミケーネとコリントスの観光
ミケーネ文明はハインリッヒ・シュリーマンが1872年に発掘した遺跡によって判明した古代ギリシア以前の文明で、シュリーマンはホメロスの叙事詩「イリアス」と「オデュッセイア」にうたわれているトロイ戦争が史実であると確信して発掘したということである。男のロマンというのだろうか。。

ミケーネ遺跡入口の獅子の門
この奥に王宮の遺跡がある


これも同じあたりの遺跡と
思われるがはっきりしない
たしか羊飼いが、
大切な遺跡と知らず、
焚火をして野宿していたとかで
内部にはその痕跡があったように思う
野外劇場遺跡

もう あちこちにあって
どれがどこやら
コリントス運河

コリントス運河は紀元67年ネロが掘削に着手したといわれる。2000年前からの人々の願いであったわけだ。しかし実際に開通したのは1897年である。
今や海運の時代は過ぎ去ろうとしている。それでもちょうど1艘の船が通過しカメラを向けることができた。

私がホームページを初めて作ったのが、2000年10月。この旅行は1996年4月。そして今は2009年11月。記憶もあいまいになってきたが、ダイアルアップの時代から光の時代になったので、何とかそれに対応するよう画像などを大きくしている中でも、このページは、もっとも古いものの一つで、まちがっている部分もあるかと思われる。お気づきのことがあればメールを頂けると幸いである。
(閑話休題)

ギリシャ語と英語が併記されたプレート
ピレーネの泉
ペイレネと表記されているのもある。日本語は難しい)


市民生活の場所の遺跡では
なかったかと思う
遺跡は絶えず修復されている

4月28日 国立考古学博物館の見学

ヴァイオリンに棹の飾りにそっくりな柱頭を見つける。まだヴァイオリンのない紀元前のものだ。シダ類らしい。

アテネの裏通りを写していたら
おばちゃんが手を振ってくれた
どこにカメラを向けても
遺跡が見える
アテネでは遺跡の向こうに現代が、
さらにその向こうに遺跡が見える

最後の宿泊は再びアテネである。翌日イスタンブールを経て帰国。