スペインの思い出
2000/1/5・・・1/10

2002年9月から古いフィルムのデジタル化に取り組んでいるが、久しぶりにスペイン旅行の写真が出てきた。友人と行ったのでおしゃべりに忙しくメモは取っていない。しかし何かホームページで記録を残しておきたいと思って、このページを作成した。
思い出すままに綴っているから順序はばらばらである。

アルプスを越えてスペインに入る。

いずれ名のある峰ならむ 夕日に輝く ルフトハンザ


まずはフラメンコといこう。

一踊りしたら、もうフィナーレにも現れなかったこのダンサーは、あちこちの店から引っ張りだこの売れっ子だろう。つんと顎を上げて誇り高い姿。これぞスペインと感じる。

スペインのクリスマス
スペインでは1月6日に聖人のお祭りがあってそれまでクリスマスなのだそうだ。美しいイルミネーションが見られた。

スリにあう
バルセロナのホテルのチェックインの手続きは団体の場合時間がかかる。外を見ようと入り口の扉のそばの窓に近づくと、口ひげをつけた立派な紳士が扉を開けてくれた。
外には出ないとジェスチャーして、ソファーのところへ引返すと、バッグのファスナーが大きく開いている。
「私閉めてなかったのかしら」と、間抜けな私はファスナーを閉めた。
さて夕食の前に化粧ポーチをいくら探しても見つからない。ここで初めて掏られた!と気づく。
化粧ポーチはバッグの一番上に入れてあったのだ。
そういえば入り口近くで毛皮を着込んだ女性がそばを通って外へ出て行った。あの紳士とグルだったのだろう。私たちが移動したので、外へ出るものと思って、出たら挟み撃ちと動いたのだろう。
しかし私たちが外へ出ないものだから、とっさにバッグを開けて上にあったポーチを掏りとったと推理する。敵ながらお見事と思ったが、ポーチの中身は、口紅と、風邪薬、消化剤、入眠剤など。彼らの間抜け顔が目に浮かぶようだけれど。私は大困り。
さらに一番残念なことは、イースタン&オリエント急行の乗車記念に購入したコンパクトが入っていたのだ。約7000円だが二度と買えない物だから私にとってはとても大切な物である。
夜遅くまでおしゃべりしたときは入眠剤は必需品。
二日後、現地係員についてきてもらって薬局へ行き、薬類を購入したが店員となにやら話して二人で大笑いしてるのは、私の間抜けさを笑っているのか、スリがポーチを開けたときの様子を想像して笑っているのか。

ガウディーガウディー
バルセロナで耳にする言葉はどこででもガウディーである。えんえんと建築が続けられている聖家族教会は天才建築家といわれるアントニオ・ガウディーの代表作であるが、凡人であり東洋人である私にはよく分からない。桂離宮とあまりにも違うのだから。私はもっとすっきりした建築が好きだ。ある人が私の言葉に対して、憮然とした様子で「あの教会は建築学的に非常に優れているのだ」といわれたが、それはそうでしょう、今も微動だにしないで立っているのだから。建築学的とか力学的とか言うのでなく、好き嫌いまでレベルを落とした話で、建物のある方向はいいなと思うがまたある方向は嫌いだ。

現代的な受難のキリスト像 ごてごてとした飾り

しかし街で見かけた彼の建物は色彩が美しく斬新なデザインが面白い。またグエル公園の設計と色彩も楽しくていいなと思った。

集合住宅 グエル公園

芸術ってなんだろう。広辞林に曰く「美を創造・表現しようとする人間活動」とある。新しい創造ということが大切だ。
私はこれに加えるに、プラスでもマイナスでもよいから見る人にインパクトを与えなければ駄目だと思う。
その意味ではアントニオ・ガウディーの作品は芸術だ。

パエリア
ある日の夕食は町のレストランでパエリアだった。期待しながら一箸(?)食べてその不味さにあとが続かない。お米がほとんど生に近いのだ。つぶせば粉になるのでないかと思うほど。お米の種類によって、ぱらぱらになるというのではなく、どだい火が通っていないのだ。よく写真で、イセエビのような大きな海老が飾られたパエリアを見るが、こちらは鶏肉である。それでも空腹に耐えかねて(オオゲサネ)鶏肉だけを食べた。安いツアーの泣き所。


いかにも不味そう 何の味見をして太ったの


風車とラ・マンチャの男ドン・キホーテ
ドン・キホーテはきちんと読んだことがない。いつの間にか、あらすじや面白いところなどが頭に入ってきた。だからラ・マンチャ地方の風車を見ると、ああこれ、ドン・キホーテが馬に乗って槍を持ってつきかかって行く風車なんだ、とか思ってしまうのはおかしい。ドンキホーテの像がある居酒屋で、彼が食べたかもしれない食事。(もちろん架空の人だけど)


昼食の居酒屋
風車を支えるすごい歯車たち




レコンキスタ
スペインでしきりに耳にする言葉である。キリスト教徒による国土回復運動のことだそうだ。私は高校時代に選択した世界史でこの言葉を聞いた記憶が全くない。世界史は好きな科目の一つだったから、聞き落とすはずはないと思うのだが。スペイン国内の動きは十字軍の大まかな動きの記事に隠れてしまっていたのだろう。因みに「れこんきすた」とキーボードで入れて変換しても一度目はカナにならなかった。
さてスペインは多くの民族に侵略され、8世紀から数世紀にわたってアラブ人(ムーア人と呼ばれる)の支配を受けていた。当然イスラム教徒が大多数であったわけだ。しかし各国でいつも感じるのだが、イスラム教は昔は他宗教に対して寛容であったようだ。カトリック教徒も改宗することなく細々とではあるが信仰を守っていた。アラゴン王フェルナンドとカスティーリア女王イザベルというカトリック王たちによって15世紀にレコンキスタが完成し、二人の結婚によってスペインは統一されて黄金時代を迎えるのである。日本とのかかわりが出てくるのはその後だったのだ。
そんな歴史のせいでスペインにはイスラムの遺跡がたくさんあるが、その一つがアルハンブラ宮殿である。

アルハンブラの思ひ出
なんとなく「思ひ出」と書きたかった。
岩波文庫で2冊の「アルハンブラ物語」という本を半分読んで旅行中持っていたのを、現地ガイドの奥さんが日本人で、週刊誌でも何でもよいから奥さんに持って帰りたいから欲しいといわれて、あっさり2冊ともあげてしまったのだ。また買うつもりではあるが、今ちょっぴり後悔している。でもガイドさんはすてきな人だったよ。

.
アーチ型を多用した豪華な天井

アラブの王妃?

現地ガイドさん

ロエベ
自分へのお土産にロエベというブランドの、皮の眼鏡ケースを買ったのに、帰りのルフトハンザに忘れて帰ってきた。あわてて電話したらちゃんと保管されていて、着払いで送ってもらえた。今も愛用している。
                                          完