麗しのベトナム

2013年3月1~8日


 私を含めて、日本人の多くはアジアの一員でありながら東南アジアのことをよく知らない。
私は、ベトナム戦争を通じて、ベトナムのことをほんの少し知っただけで、あの戦争を通じ、また有名な北爆のため、ベトナムには歴史的なものは何も残っていないのだろうとまで考えていた。枯葉剤による後遺症的な被害がまだ存在するという事実もあるので、ベトナムへはあまり旅行する気がしなかった。だただハロン湾というのが素晴らしい風景であることを聞いていたのみである。
近頃友人が二人、ベトナムに旅行し、話を聞くと何やら魅力的なものがあるようなので、某社のハロン湾に2泊のクルーズがついているツアーに思い切って参加することにした。
例によって詳しく調べてから行くということはしない私なので、現地ガイドさんの話に感銘がひとしおであったが、その上に、帰国してから調べたことを加えて、まずベトナムの概要を書いてみたいと思う。


ベトナム社会主義共和国
(ベトナムの正式国名)
国旗 


歴史
旧石器時代から人類が生活していた遺物が発見されているが、紀元前後から記してみる。

北属期 前111年 - 938年 漢から唐までの中国王朝支配期
独立王朝時代 938年-1945年 李朝、陳朝、陳朝、西山朝阮朝
フランス
植民地時代
1887年-1945年 阮朝は存在していたが宗主国はフランスであった
第二次世界大戦 1940年6月22日 フランスが降伏
1940年9月 ヴィシー・フランス(*1)と日本による二重支配体制
1945年3月11日 ベトナム帝国として形式的な独立。
阮(グエン)朝の王政復古
1945年 ベトナム大飢饉,餓死者は40万~200万(諸説あり)
原因は北部の大凶作、収穫米の強制買い付け制度
空襲による鉄道の寸断
日本軍とフランス政府が有効な策を取らなかったことなど
1945年
8月14~15日
インドシナ共産党の全国大会と全国蜂起委員会が設立される
翌16日 ベトナム民族解放委員会を設立し、ホーチ・ミンを主席に選出
1945年8月19日 ベトナム八月革命が勃発
1945年8月30日 ベトナム帝国皇帝バオ・ダイが退位を宣言。
彼は1955年フランスへ亡命して1997年7月30日パリで死去(83才)。
南北分断時代 1946年から1954年 第一次インドシナ戦争
ベトナム民主共和国の独立をめぐってフランスとの戦争
ベトナム独立同盟会(ベトミン1941年結成)
1945年9月2日 連合国一般命令第1号(1945年9月2日公布)に基づき、北緯16度線以北が
国民党軍に、以南がイギリス軍。のち仏軍に変わる。(*2)
1950年5月 フランス軍へのアメリカの援助が始まる
1954年 ディエンビエンフーで仏軍大敗、ジュネーヴ協定の調印
アメリカは調印に不参加
1956年6月 フランス軍は完全撤収
1965年2月7日 アメリカ軍北爆によるベトナム戦争開始
1975年4月30日 サイゴン陥落、ベトナム戦争終結
1976年7月2日 ベトナム社会主義共和国が成立
日本との和解 ベトナム共和国(南ベトナム)が1959年、ベトナム民主共和国(北ベトナム)が1973年
フランスとの和解 1993年2月
アメリカ合衆国
との和解
1995年8月5日
中越戦争 1979年~ 中華人民共和国と大規模戦争。その後、中越国境紛争がたびたび起こっている
南シナ海の南沙諸島、西南沙諸島の領有権問題もある
中国との関係が悪く毎週日曜日にハノイ市の駐ベトナム中華人民共和国大使館前でベトナム人民が抗議のデモ活動をしている

(*1) 私は中、高は終戦直後であったから、歴史の授業にまだ混乱期にあった終戦当時の歴史はまったく出てこなかった。
したがって、ヴィシー・フランスというのも初めて知ったのだが、ドイツに敗れたフランスは、休戦受託派と徹底抗戦派に分かれ、休戦受託派のフランス政府は1940年7月1日に臨時首都に指定していたボルドーから中部の都市であるヴィシーに移転した。このフランスをヴィシー・フランスというのだそうだ。
(*2) こういう風にしてアフリカの直線の国境などもできたのだろう。朝鮮の38度線も同じ系列か。

民族 ベトナム政府が公認している54の民族他
言語 ベトナム語(公用語) 広東語、台湾語、北京語、クメール語
宗教 仏教、カトリック、プロテスタント、イスラム教、カオダイ教、ホアハオ教   
     現地ガイドがイスラム教は禁止だと言っていたがそうでもなさそうである。
教育 普通教育は5-4-3制
経済 1986年12月のベトナム共産党第6回大会で、ドイモイ政策が採択される。
    社会主義に市場経済システムを取り入れるもので、これによってベトナム経済は飛躍的に拡大した。

3月1日
関空 8時30分集合。アオザイを身に着けた美しいスチュアデスに迎えられて ベトナム航空でホーチミンへ向かう。
所要時間5時間15分ということだけれど、時差が-2時間なので13:45にホーチミン到着。ここで一便が欠航になるのは前日に知らされていたが、約4時間後の飛行機でダナン到着。ホイアンのHOI AN HOTELに着いたのは日本時間では深夜。ホテルで夕食。お疲れ様。

3月2日
朝の散歩があったがパスした。
その後、シクロという三輪車を反対向きにして客用の幌を付けた、いわばリンタクでゆっくり観光しながら、日本橋へ。

シクロ
日本橋(来遠橋)
1593年に日本人によって建造されたとされる

江戸幕府は北ベトナムの大越黎朝や南ベトナムの広南阮氏政権とも外交文書を交換し、ホイアンにも朱印船が出入りしたそうで、日本人町があったが、鎖国で放棄された。ここにはその後中国人が住んで、外観は中国風になっているが、内部に日本の建築様式がみられる家が残っており、この【ホイアンの古い町並み】は1999年に世界遺産に登録されている。

日本橋(来遠橋)の由来らしい 多分、馮興家だろうと思う
漢文の古い碑に
日本人の字が見える


内部は中国風になっているが
京都の様な通り庭を抜けると
川になっていて
水運を利用していたことがわかる。
日本風の天井
ベトナムでは朝が早い。(学校、工場など、7時台から)人々はほとんどすべて朝食昼食は外食である。
庶民は文字通り戸外の外食で、一様にプラスティックの赤い椅子が使われる。

我々はレストラン(笑)で昼食後、郊外のランタン工房で、ランタンつくり体験。

懐かしい感じのランタン工房への道


ブルーの服を着た人は制服の指導員
左隅の骨組みは3年間乾燥させた竹で
あらかじめ作られている骨組み
それに化繊の布地を張っていく

下はyoutubeにアップした動画です。▲をクリックしてみてください。
下右隅の□をクリックすると画面が大きくなります。

ランタンは直径5センチぐらいの筒状に押しつぶすことができるようになっていて、それぞれお土産にいただいたが、私は疲れていたのでもっぱら写真を撮るほうに回った。動画で撮影したら、あっという間に電池が残り少なくなり、翌日切れた。予備の電池を完全に充電して持っていたから、どうにか旅の終わり近くまで撮影できたけれど、最終日のハノイホーチミン廟のあたりは写していない。

その後オプションでトゥボン川クルーズと中州の大きな島のキンボン村を訪問する。

晴れていたらさぞかしと思われる絵のような風景


国旗を掲げた渡し船
イスラム風の服装の人も乗る
帰り近くお天気が良くなってきた


村の入り口には必ず祠があるそうだ
ガイドのティックさんは
手を合わせてお祈りしていた。
村の産業は水に恵まれて豊富な材木を利用して
造船と木彫であるが、
古い木造船の修理が行われている所だった。
おがくずに接着剤を混ぜたものを傷のあるところに
詰め込んでいく

ブーゲンビリアが美しい

ベトナム文字は近年アルファベットになったが
話し言葉のアクセントがついていて
全く読めない。
しかしこれは、ドイモイと読めるところから
写真のホーチミンを称える言葉だろう

ベトナム人のホーチミンに対する敬愛は深く、ガイドさんの話にも何度も出てきた。共産主義国家で、唯一の成功例ではないだろうか。中国では問題が山積しているし、ロシアはあの通り、東ドイツはなくなった。ベトナム戦争の時ハノイ大空襲で、50数機のB51のうち、20機以上を撃ち落としたとガイドさんが自慢していたが、ホーチミンがハノイ大空襲を予想して、あらかじめミサイルを準備してあったそうだ。
日本ではB29のなすがままだったことを思い出す。

3月3日
チャンパ王国の聖地【ミーソン(My Son)の遺跡】1999年世界遺産登録
風化による崩壊のほか、ベトナム戦争でここに多くの兵士が隠れていたため、数回爆撃を受け、貴重なヒンドゥー教の遺跡群が崩壊している。
アンコール遺跡は仏教遺跡、ミーソンはヒンドゥー教の遺跡という違いはあるものの、よく似た感じである。すべてが残っていたら、それほどアンコール遺跡と差はないだろうと思うけれど、いまでは、破壊があまりにもひどくて、歴史から失われたのは残念である。
アンコール遺跡が、数百年間密林の中に眠っていて、ほぼ完全な形で見つけられたは、稀有の幸いだったといえよう。
チャンパ王国はAD1000年が建国の年とされているから、アンコールワットより古い。それを知れば、なるほどとうなづけるような遺跡であった。

国際協力でもう少し管理をよくするべきだと思われる草だらけの遺跡


談笑する日本人と欧米人


ミーソン遺跡


アンコール遺跡


修復中の建造物。
見つかった部分をジグゾーパズルのように合わせ
見つからない部分は新しく復元製作されている

博物館にて
発掘された彫刻類

宮廷料理の夕べ
フエに向かう。宿泊は最高級のインペリアル・ホテル・フエ。その日は、第5代ベトナム社会主義共和国主席チュオン・タン・サン氏も同宿とあって厳重な警戒で大渋滞だった。
夕食はホテルで、宮廷風の衣装を着て宮廷音楽の演奏のもとで、宮廷料理をいただくという、いささか子供じみた晩餐だが、それなりに楽しかった。

シャンデリアは豪華なランタン


国家元首を迎えるための赤い絨毯
翌朝、巻き取られた

アオザイ姿で
お出迎え


宴会に連なる人々


王様と王妃様


女性は歌も歌うが、男性は歌わない


どんなお料理かな


・・・・・・・→ こんなお料理でした


3月4日 フエの王宮見学
フエは19世紀初頭から20世紀半ばにかけて存在していた王朝、阮(グエン)朝の王宮が置かれたところだけれど、ベトナム戦争の時、いわゆるテト攻勢の舞台で米軍によるだ空襲のため大半の建物が破壊された。北京の紫禁城を模して造られたという王宮なのだが、一面に草が生えた広場になっている。その中にかろうじて空襲を免れた建物、レンガや石造りの塀など点在する。そこには砲弾のあとが残っていた。

紫禁城の正門で
この上に美しい楼があって楼門になっていたのだろうと想像される。
今復元工事中らしい。

古城は破壊されても花はかわらず・・


牛門から復元された紫禁殿が望まれる。


この上にはどんな建物があったのだろう


復元された部分
高貴な色とされる黄色が多用されているので、
下の画像の石積みの土台の上の欄干も黄色だったのだろう




今も残る砲弾の跡

阮朝の初代皇帝であるザーロン帝の時代からあるフラッグタワー

王様用の音楽ホールのような建物が残っていてここで宮廷音楽を鑑賞した。ガイドさんの話では、ここは壊れなかったということだったがちょっと疑問である。

you tube
▲をクリックしてください

午後はグエン朝の最後から2番目の王様のカイディン廟を見学。

宗主国フランスに憧れたカディン王の廟は
いたるところにフランス風が見られる


廟からの素晴らしい眺め


精緻な螺鈿細工の壁画


きらびやかな天蓋の下の王の像


4000年前の、エジプトのファラオから近代まで、よく権力者は生前に壮大な自分のお墓を作っている。何を思いながら作ったのだろう。
【フエの建造物群】は1993年にベトナム初の世界文化遺産に指定された。

3月5日~7日
航空機でハノイに移動しバス4時間でハロン湾へ。距離はそれほどないのだが、交通規制が厳しくてスピードを出せないとのことだった。
パラダイスラグジュアリーという豪華なクルーズ船で、世界自然遺産【ハロン湾】(1994年,2000年登録)の2泊3日のクルーズが始まる。

ハロン湾の画像集
Youtube ▲をクリックしてください

Youtubeにもコメントしているように、ランタン製作の動画で電池を一本ほとんど使ってしまい、2本目を節約しながら使っていたが、ここで終わった。

メンバーのお一人にいただいた写真


特に印象的なのはハロン湾で人が住んでいる唯一の島カットバ島のベトハイ村訪問である。上陸後生まれて初めてバイクの後ろに乗り村を訪れた。着いた先は、これといって興味を引くようなものがなかったので、集合時間の15分前に帰って来る予定で電線にしたがって小道を歩いて行った。寺院風の建物が、はるかに見えるところまでいったけれど、潔く引き換えし、キッチリ15分前に帰って来る。

私をみて「・・さんがいた、いた、」と皆がいう。きっとつまらないところだから添乗員さんが「揃ったら帰りましょう」とでも言われたのだろう。その時点でそこにいなかった人は遅刻と皆にインプットされたようだ。15分前に帰ったにもかかわらずである。揃ったら出発しましょうなどというのは、添乗員さんは口にしないで心の中で決めておいてほしかった。まあ今回のツアーでは、私は、6年ぶりに参加した海外旅行ツアーで、ずいぶんのろまになった自分を発見し、遅刻常習犯だったから偉そうなことは言えないのだけれど(笑)。
写真をあまり写していないが、島の奥の方へ行く道はそれはよかった。次回のツアーではぜひとも加えてあげてほしい。

再び4時間半の道をハノイへ引き返し、ホー・チ・ミン廟などを外から見学して、深夜のベトナム航空で、8日早朝関空へ帰ってきた。
                        完