1990年の詳しい記録

3月28日(曇り後雨)西川・・秋葉神社前
タクシーで着いた西川バス停が前の記憶と全く違うのが不思議である。しかし前回、西川で十五時十分のバスに乗ったと書いているのだから記憶違いか。狐につままれたよう。
郵便屋さんが秋葉神社への道をとても親切に教えてくださった。秋葉神社は本殿が山上に新築され、そこからの道が、はっきりしなくなっている。どうにか下ってきたが工事現場で間違ったらしい。
秋葉神社の山林の山火事跡が印象的であった。五人で抱えるくらいの大きな杉の焼け株がある。昭和18年の火災とのことで、若い男の人たちが出征していて消火に手間取り大火になったそうだ。因みに秋葉神社は昔から、火除けの神さんとして信仰されている。

3月29日(曇り)神社前・・若身・・(タクシー)・・大時・・若身
足の便の関係で、神社前から若身まで一時間半程歩きそこからタクシーで大時まで行って若身まで戻るという苦心のプランである。若身からの帰りはバスがある筈である。若身でそのタクシー屋さんの場所を、配達していた郵便屋さんに尋ねると、一台しかないタクシーが出てしまっていて、また引き返してきた郵便屋さんが、それならと白タクを教えてくれる。非常に交通の便が悪い所なので、急病のお年寄り等が暗黙の了解で利用しいるのだろう。とにかく助かった。


大時で素晴らしい枝垂れ桜を見る。咲いて散るまで何人の目に触れるのだろう。華やかにしかもひっそりと咲いていた。小学校四年生のころ、戦時中で教科書以外の読み物は皆無と言ってよい時代だったが、僅かに母の持っていた令女詩集を繰り返し繰り返し読んだうちの西条八十の詩の一節がうろ覚えではあるが思い出された。

 深山の奥の桜木は
 人に知られず
 咲いて散る

 人に知られず
 咲いて散る
 山の乙女よ
  悲しかろ
             西条八十

ひっそりといえば、新宮池も誰も居ない静かな池。雨が降りはじめる。
若身では一時間バスを待つ。気温も下がってきて、うんざり。

5月16日(晴れ)石打・・西川(さいかわ)<挿入部分>
昨年の夏、西川に、いやに早く着いたと思ったら石打だったらしいので、今日石打から西川まで歩く。
石打まで乗ったタクシーの運転手さんのお母さんが、この付近の出身で、平家の落武者の子孫だそうである。タクシーでどんどん山を分け入った所であるから、さもありなんと思った。
西川の流れがとても美しかった。
帰りのバスの時間まで二時間もあるので、またタクシーを呼ぶ。待つあいだ、電話を借りた伊勢屋という雑貨屋さんでお茶を頂き夏みかんを二個頂戴した。郵便についての蒐集を趣味とする、親切な、ちょっと風変わりなご主人であった。

5月27日(晴れ)大時・・・金剛院・・・家山
大時まではタクシーに乗ったが、後はかなりハードな歩きだった。春埜山の頂上近くで左折すべき所を右折して、かなり下がってしまい、車を止めていた人に尋ねて引き返す。

樹齢千二百余年の杉が凄かった。
バテたら金剛院でタクシーを呼ぶつもりだったが、とてもそんな場所ではなく、結構バテていたけれど続いて歩く。春埜山を過ぎてからは道に迷わなかったが、上り下りが多く、大阪でゴールデンウイークに参加したトライウォークで傷めた夫の膝が心配だったが大して痛まず歩き通した。トライウォークというのは大阪から奈良、奈良から京都、京都から大阪を三日間にわたって歩くのだが、土砂降りになった二日目に夫がとうとう膝を傷めて、足を引きずるようにしてどうにか京都へたどり着き、三日目はリタイアしたのである。三十キロもの長距離を歩いたのはあの時が最後であった。
今日は晴天だったが富士は見えなかった。市井平の集落は本当に山奥である。畑仕事の帰りらしい軽トラック二三台に出会ったが、後から追い抜いていく車は皆無である。夫は道に大の字になって休む。約26kmのうち七割位が山道だった。県道に入ると平坦な道なのでピッチが上がって遅れていた時間を取り戻し、家山で午後6時7分の電車に充分間に合った。大井川鉄道が良い。また来るのが楽しみである。

10月20日(晴)家山・・・高根山・・・蔵田
家を早朝6時に出発し能勢電鉄、阪急、JR京都線、新幹線、東海道線、大井川鉄道を乗り継いで10時50分に家山到着。
上り下りの激しいコースで、すっかり疲れ切って暗くなってから高根荘へたどり着いた。
青少年の家・高根荘は一泊七百円、食費が夕・朝で二千円。まあこの値段では文句は言えないかも知れないが、お風呂はなく、シャワーはぬるくて寒かった。食事は不味く、お布団は小さく重く、防寒ジャケットを着て寝た。宿泊者は我々二人だけであった。

10月21日(晴)蔵田・・・久能尾
朝食は蔵田屋という店で頂くことになっていたので、七時二十分に高根荘を出る。小さな男の子に蔵田屋を尋ねると、実に丁寧な言葉で教えてくれ感激する。蔵田屋は田舎の所謂よろずやで、その店で売っている既製のパック食品と思える物ばかりの朝食だった。
今日のコースは舗装路ばかりで、車はほとんど通らないものの、何となく退屈で、疲れた。道のあちこち土砂崩れの跡があり、静岡県も大変だなあと思う。その為、舟久保で車は通行止めになっている。
寺島まで行く予定だったが、久能尾へ着くと、13時10分のバスが、まるで待っていて呉れたみたいだったので、ここで切り上げて帰る。

11月10日(曇り)久能尾・・・寺島
静岡は90%の雨予報なので、どうしょうかと迷っているうちに、2時間も遅れてしまう。焼津のマリンパレス(船員保健保養所)で宿泊予定なので、温泉もあることだし、降られたらのんびりお風呂で、と思って出発。
静岡は曇り空ながら雨は降っていない。二時間遅れだから勿論予定のバスに乗れない。又タクシーを利用する。こんな日に歩いているような酔狂な人は居ないから、当然誰にも逢わない。前回と違って殆ど山道ばかりで、とても良かった。雨が降らないうちにと、かなりハイペースで寺島に到着。十五時四十七分のバスで静岡へ向かう。焼津に着いたときは、もう真っ暗で尋ね尋ねてマリンパレスへ行く。
マリンパレスのお風呂はとても気持ち良く、部屋も清潔、食事はまあまあで、二人分一万円でお釣りがあった。

11月11日(晴)寺島・・・谷沢
夜中に凄い雨だった。鉄筋の建物の中に居てもあれだけ聞こえるのだから相当なものだったろうと思う。
朝になると嘘のように晴れ上がった。タクシーで寺島まで出て歩きはじめる。昨日に続いて今日もとても良いコースである。大山の頂きは平らなヘリコプター発着地になっていて、NTTの塔がある。その山頂に登った途端、正面に富士山が現れた。昨夜の低気圧が去ったあとの抜けるような青空のもと、雪を頂いた見事な富士がすぐそばに見え感激する。時々、太陽に照らされた山肌が銀色に輝く。
名殘を惜しみながら下山。急な下り坂が続くが、あまり濡れていなくて助かった。