F氏へ

新聞でいつも貴方様の随筆を楽しく読ませて頂いております。しかしどうも貴方様はある種の思い込みがきついように思います。それは数学について書かれる時いつも感じるのです。
今回は円周率や√を学びながら、何に役立つのだろうかと疑問を持ったと書かれていますが、円周率や√は文系でいうならば、中学で習う漢字と同レベルのものなのです。この世の中は理系の学問に大きく依存しています。貴方様が朝、電気釜で炊いたご飯を召し上がるなら理系の学問の恩恵を受けておられるわけです。トースター、コーヒーメーカーまた然りです。円周率や√はそれらの基礎になっています。中学卒業までは理系にでも文系にでも進めるように教育されるわけですから、円周率や√、その他様々の(貴方様の言われる)ムツカシイ事があるのはしかたのない事です。嫌なら合格すれすれの線で行けばよいのです。
逆に考えれば地理や歴史は何のためにやるのでしょう。沢山の本がいつでも読めるように出版されています。読めば事足ります。古文は(私は大好きでしたが)何のため?家庭科、習字は?。音楽の授業についていけなかった小父さんたちがカラオケのマイクを離さない、と言うこともありますね。少なくとも義務教育の期間はどんな方向へでも進めるための基礎を身につける時だと考えます。数学がお店屋さんごっこで事足りるのは小学校1年だけでしょう。
義務教育の期間、何のために勉強するのかをしっかりと生徒に話して納得させられる先生が少ないのも問題かもしれません。
貴方様のような影響力のある方があのような些か大衆に迎合する感じの文を書かれると、益々理系離れがひどくなると思うのですが如何でしょうか。