おじいさんとバイリンガル

私たちには孫が居ないからお互いに、おじいさん、おばあさんと呼び合うようなことはない。
結婚当時はそれなりの愛称で呼んでいたが、今では、あんた、パパ、ねえちょっと、などになってしまった。
 大学時代からの知り合いだから、改まって「あなた」に変える機会は失ったままである。
夫はパパを嫌がる。2号さんが旦那を呼ぶような感じがするのだそうである。
ひょっとしてどこかでそう呼ばれていたりして・・・。
 さて、10年以上前、四国を一周したときのことだ。
足摺岬で、ほんとに可愛い混血の姉弟に出会った。
岬の岩場で、夫が少し先へ行って姿が見えなくなったとき、
不意にその可愛い坊やが話しかけてきた。
 「あなたと一緒に来ていたおじいさんはどこ?」というのだ。
 「あの先ちょっと曲がっているから見えなくなったのよ」
と答えたが、後でこのことを話題にして、夫を散々冷やかした。
「おじいさんやて」というわけだ。夫はまだ60才にもなっていなっかった。


 この子供との会話でもう一つ興味深いことがある。それは、ほんの4、5歳の子供に、
あなたと呼ばれたことだ。
 この子達はアメリカに住んでいて一時日本へ帰ってきているのだと、
彼らを連れてきた若い叔父さんが話していた。
ということは、この子達は幼いながらバイリンガルなのだ。
それまで私はバイリンガルについて深く考えたことはなっかたが、
あなたと呼ばれたことを通してこんな考えをまとめてみた。
 バイリンガルといっても、拠って立つ思考のパターンは一つなのかもしれない。
英語を話しているときは英語の国の思考パターンで、日本語を話しているときは日本の思考パターンだというようなことは、どうもなさそうである。
もしそうなら一種の根無し草ということか。
この子は英語の国の思考パターンを、もうしっかり身につけているので、
主語をきちんと言ったのだろう。
「おばちゃん」などという便利な言葉を、彼はまだ知らなかったから、
Youという言葉をまともに日本語に変えて、あなたといったのだ。
 日本の思考パターンを身につけた我々が、もしも外国の言葉だけは自由に話せても、
本当にその国を理解するのは、きっと難しいことなのだろうと思う。
反対に外国人が日本を理解するのもなかなか難しいことだろう。
 理解できずにあれこれ言うので、様々な国際紛争が起こるのかもしれない。
しかし話し合わないことには理解の糸口も無いのだから、あの坊やのようなバイリンガルの人々が世界中で大いに増えてほしいものである。