防空壕



終活ということで、パソコンに入れてあった写真を、BDに
焼いている。その中に、実家の床下にあった防空壕を写したものが
出て来た。家を取り壊す前に写したのだが、戦後埋められて、
辛うじて痕跡が残っているだけ。それにしても庶民は、
隣組を通じて命令された通り、床下などに防空壕を掘っていたのだ。
初めての空襲のとき、その防空壕へ入ろうと畳を上げるための紐を、
あわてて、その畳の上に乗って引っ張ったものだから、切れてしまった。
国民学校5年生の時である。実際に焼夷弾が落されたら、
床下の防空壕などひとたまりもないのだが、何もわかっ ていなかったのだ。



のちに父が庭先に、頑丈な防空壕を作ったら、隣組長さんが、
見に来て、「こりゃ1トン爆弾でも大丈夫でっせ」と言ったが、
まだまだ空襲や爆弾がどのようなものなのかがわかっていなかった。
1トン爆弾は地面を大きな池のようにえぐる。
大阪大空襲の日、南の空が真っ赤になっているのを、
防空壕から覗き見て、恐ろしさに震えたのを思い出す。
食料を備蓄し、何度か防空壕に飛び込んだ。
あるときは、間に合わず、咄嗟に物置の屋根の下に入って
空を見ると、艦載機からの機銃掃射の煙が、
バリバリという音とともに流れていた。
その音は下校途中、農家のちょっと高い土台にピッタリと
寝転ぶ形で張り付いていたときにも聞いた。
2度と聞きたくない音である。