骨折り損の記
1997年6月1日

6月1日   午後5時過ぎ混声合唱の練習に行くため、レインパンプスを履き楽譜の入った大きなバッグを肩に、傘をさして急ぎ足で駅に向かった。少し小降りになってはいたが、道はすっかり濡れていた。小学校を過ぎると下り坂になる。明後日からのカナダ旅行を思って、結構うきうきしていた。トランクは関空に送ってある。
突然つるっと滑って尻餅をついた。その途端、体の中でグシャッと何ともいえない音がする。一瞬大変な事が起こったという思いが頭を過ぎる。激痛で身動きができない。通りがかりの人が二人、大丈夫ですかと心配げに声をかけてくれるが、ものも言えない。救急車を呼びましょうかと言われたが、とぎれとぎれの声で断る。歩いていた高校の男生徒を二人呼び止めて、家まで送るよう頼んでくれたのは本当に有り難かった。二人に両腕を支えられ荷物を持ってもらって、ぶら下がるようにして400mの道をどうにか家にたどり着く。玄関の床にうつ伏せに倒れたまま、もう1cmも動けない。まったく気力だけで帰ってきたようだ。
折りから旅行の添乗員から電話がかかってきて、夫が色々旅の注意を聞いてくれているのを99%駄目だろうなと思いながら耳にしている。
痛みにうめきながら、あのレインパンプスは欠陥商品だ、ちょっと滑りやすいなあと、思ったことがあったんだ。雨の日に履くものなのに怪しからん、と怒りがこみ上げる。その上視力障害者用の黄色い丸い標識の上にうっかり踵が乗ったのだから、ひとたまりもなかったのだ。怒りの余り夫に「あの靴ほかして(捨てて)!」と口走ると、「まあ、慌ててほらんでもええがな」と宥められる。とにかく痛い。救急車を呼んでもらえばよかった。時間外なので夫があちこち電話しても、OKを出してくれる外科がなく、やっと私立の救急病院が引き受けてくれ、タクシーで行く。病院に着いたのは7時ごろだったろうか。
悲鳴を上げながら、何枚かレントゲン写真を撮られる。折れているというほど大袈裟なものではないが、下から5番目の背骨が数ミリ程度へしゃげている。真っ白に写っている骨の写真をみながら、若い代診の医師が、63歳の骨折女性のマニュアルどおり、骨粗鬆症と診断されたが、実はちょっと前の交通事故以来、親指の付け根の痛みがとれないので1月後にレントゲンを撮ってもらったら、骨にひびが入ったようだが、もう自然治癒していると言われ、骨粗鬆症もないと診断されていたのだ。
即入院、ベッド上での安静を言い渡される。痛み止めの点滴をしようかと言われたが、私は飲み薬がよく効く体質だからと慌てて断る。諸手続きを済ませて夫が帰って行ったのは9時を回っていた。着の身着のままの入院である。

6月○日     昼前、頼んでおいた色々の用事を済ませ、入院用品をどっさり肩に、夫が来てくれる。日頃何の準備もしていなかったから、夫も大変だろう。ありったけのパジャマを持ってきてくれた中から2枚を選ぶ。それからスーパーへ下着を買いに行ってもらう。生まれてはじめて婦人下着売り場へ足を踏み入れる夫、さぞかしどぎまぎしたことだろう。何しろ私のパジャマや下着は殆ど、関空から急遽帰ってくるトランクの中に入っているのだ。メモを見せたら店員が親切に選んでくれたそうで、私の思っていた通りの物が手に入った。よく言われる事だが、入院用品は一揃え日頃から準備しておくべきだったと痛感する。
旅行は夫にすぐキャンセルの手続きをとってもらったが、キャンセル料として三割取られるらしい。私の方はといえば、今年のカナダは異常気象で非常に寒いそうだから、かえってよかったかもしれないと、イソップ物語をやって結構けろっとしている。何時の間にか、起こってしもうた事はしょうないやん、という気になっている。だがキャンセル料は損したなあ。それに入院費や二人部屋の差額ベッド料金ナドナド。何よりもこれから2ヶ月の時間。
たっぷり検査用の採血をされる。もう何年も検査してもらっていないので、一度検査を受けなければと思っていた矢先なので、これは好都合だ。
午後、用事があるので夫に連絡してもらってあった友人が訪ねてくれた。医師である彼女から事の重大性をしっかり聞かされる。もう夜中にトイレに行ったりしません。実は昨夜痛み止めが効いているうちにトイレに行こうとしてナースに叱られたのだ。因みに彼女も一年前、椅子におばさん座りしていて痺れがきれているのに気づかず、立ち上がろうとして倒れて足を骨折した経験を持つ。さすがに彼女の話は身にしみた。
骨の中で繊維状のものが伸びて回復していくのがレントゲンで分かるのだそうだ。その途中で動かすと伸びているのがぐちゃぐちゃになって瘤状になったり、時には偽関節ができたりすることがあるそうだ。
かくしてカナダのアルバータ牛のステーキが病人食に変わって、痛みを我慢しながら、おとなしく三食ひる寝つきを実行することになった。
夜、小さな男の子が隣の空きベッドに入ってきた。リンパ腺が腫れて40度の発熱が続いているそうだ。24時間点滴が始まる。そのための注射針を刺すとき診察室で大パニックだったと若いお母さんの話だった。今は少し落ち着いているが、それでも熱に浮かされ気味に可愛い声でお喋りしているのを聞いていて何時か眠ってしまった。

6月○日    11時頃、夫が手帳やうちわや下着を持ってきてくれる。庭の小さな菜園の春菊と三つ葉を電子レンジで茹でて持ってきてくれたのは思いがけなかった。「病院の食事が辛い、ゆうてたから、味つけてへんで。」ということだったが、新鮮な歯触りと香りが何より嬉しかった。
水曜日に入院して土曜日まで便秘した。その間浣腸もしてもらったが駄目だった。やっと夜になってから便秘薬が効いた。これでベッド上での大、小をクリアーしたわけで20年後(?)のための勉強が一つ出来た。
午後混声合唱の友達が三人で見舞いに来てくれた。落語のテープや本を貸してもらった。あなたは前向きだから云々と言う友に、「前向きも横向きもあらへん、上向きで寝かされてる」と言って笑わせる。やっぱり関西人やなあ。
落語のテープを聞いてくすくす笑っていたら三男が来た。夫が「忙しいやろから見舞に来んでもええで。」と断って連絡したのだが。「この際、難しい本を読ましたろか思うたけど雑誌にしたで」と旅行誌の創刊号やクイズの本、懸賞の本など数冊持って来てくれた。
大雨の中「ちょっと家へ寄っていく」と父親の顔を見に車で帰った。
集まりへの欠席のはがきを三枚書く。おまるを側に置いての寝たきりの生活だから、お見舞いは固くご遠慮させて頂きたいと断っておいたので、皆が気持を汲んで呉れて有り難かった。

6月○日    夫がトイレットペーパーをベッドの柵に付けるための器具を、クリーニングのハンガーで工夫して作ってきてくれる。おまるを使うときはティッシュペーパーではいけないのだ。
さて私の場合、ベッドの横の台の上のおまるを、寝たまま取ってセットし使用後ナースコールをして取りに来てもらうのだが、私が結構明るい所為だろうか「済んだら台の上に置いてね」とヘルパーに言われた。背骨を折っているので使用後のおまるを動かすのは無理だと言うと一寸驚いた表情になった。まさかそんな大怪我だとは思っていなかったようである。
寝ていたら脚の筋力はすっかり衰えるだろうけれど、少しでも防げたらと、足を色々なことに使う。物を取ったりカーテンを明けたり。医師やナースが何度も足の痺れがないかと聞くが、幸いそれは全く無い。
夜中の1時過ぎまで寝付けなく、おまるを始末してもらうためナースコールするとヘルパーがやってきた。「すみません」と囁いても怖い顔。うたた寝を起こされたのか。無言でおまるを持っていき、又怖い顔で持ってきた。彼女が出て行った後、悔し涙が出た。このヘルパーとはこの後色々の関わりがあるのでAと名づけておこう。

6月○日    昼過ぎギブスのための下着に着替える。隣の坊やに「鎧人間になって来るからネ。」と言って3時きっかりストレッチャーにのせられて手術室へ。
二つのベッドの間に橋のようにうつ伏せになって、前のベッドに顎をのせ両手でベッドの端を渾身の力で掴み、後ろのベッドに脚をのせて誰かが押さえている。綿のようなものを巻いた上に包帯と石膏(らしい)を何重にも巻いていくようだ。胴体ギブス巻きの謎が解けたと思う。すぐに固まるのだが、固化熱というのだろうか、どんどん暖かくなっていく。固まったら温度は下がるからね、と言われて一安心。便秘気味でお腹が膨れ易いから、どうなるのかと思っていたら、タオルを折ったものを初めにお腹の上に乗せておいて後で取るので余裕はある。
出来上がってから、お臍はどこですかと聞かれる。それが分かりにくいのだ。全くとんでもない所を指差す人があるという。お臍を中心にしてマジックで円を描き、その通りに電動丸ノコで切るのである。医師に大丈夫だからと言われても、摩擦熱で熱くなってくるし、皮膚が切れるのではないかとそれは恐ろしかった。更に脚の付け根の部分なども座れるようにカットされる。とても手早く、全部で20分位でないかと思う。
その後廊下で長い間、通る人の視線を受けながら待たされて、病室に帰ってきたら1時間経っていた。
坊やに「ほら、鎧人間よ」と見せると微かに笑みを浮かべる。
もう脇の部分が痒くなってきた。差し入れの本や落語のテープが気を紛らすのにとても役立った。丁度タイヤの中心に入っているようなものだから横向くのは楽になる。
10度だけベッドの頭の方を上げてもよいと許可が出る。

6月○日    睡眠薬と便秘薬を飲んで寝たのでギブスを付けたにもかかわらず熟睡する。ただ、早朝5時にヘルパーが排尿しないかと言いに来て起こされた。この時間はヘルパーの最も手の空いている時間である。6時になれば戦場のように忙しくなる。とはいうものの・・・。
東の窓からブラインド越しに朝の光が柔らかく差し込んでいて、坊やの点滴の音が、まるで海辺の宿で、明け方出港する漁船のエンジンの音を聞きながらうつらうつらしているようで、なかなか良いものだ。お母さんは耳に付かないかと恐縮されるけれど、私はこの穏やかな低い音は眠りによいように思う。
坊やの若いご両親もおばあちゃんも皆素敵な人々で、殊に便秘解消のときの臭いを「病院ですから当たり前ですよ」と言って頂き有り難かった。
入院して寝たきりで最も困るのは便秘である。ナースやヘルパーに処置してもらうのに気持がかなり慣れてきたが、今忙しい時間だからと遠慮しているうちに頑固に便秘してしまう。患者に、こんな遠慮をしなければならないと思わせる雰囲気があるのはどんなものだろう。人手不足がその最大原因だとは思うけれど。殊にヘルパーAの勤務日は我慢してしまう。
人間の一番大切な資質は何だろうか。私は想像力ではないかと思う。想像力の豊かな人にこそ創造力が備わるし、思いやりの心もまた想像力に根ざしていると思う。勿論想像力が全く良いものだとは言わない。死を怖れる心などその最たるものだろう。しかしそこにこそ宗教も芸術も拠ってたつのかもしれない。
ギブスをはめてから、排尿後ペーパーを使うことが出来なくなりナースコールすると「拭けないの!」とヘルパーに言われた。ヘルパーというのは勿論職業であってボランティアではない。しかし弱い立場の患者が「すみません」「有り難うございます」など言いながら小さくなっているので、勘違いしているような人がいる。笑顔も給料のうちと、もっとビジネスライクに行かないものだろうか。「有り難うございます」と他人に言われる職業に就いている者の(私も含めて)自戒すべきことだと痛感する。
病気をした医師は名医になると言われる。それならナースもヘルパーも全て病気をしなければならないのか。そんなことはない。豊かな想像力と感性こそ必要なのだ。若いときに志し、きちんと教育を受けているナースにはさすがと思える人が多い。
ナースコールをして排尿した旨を告げ、返事があったのに、そのままの姿勢で15分待たされたのには参った。
埼玉から長男が車で見舞に来てくれる。途中で私の実家に寄って母も一緒に来てくれた。彼は「ダイエットせんとあかんで」と言い残して帰った。

6月○日   「お願いです、来てください」と何度も叫ぶ老女の声に目が覚めた。少し痴呆なのだとのこと。
日の当たる枕頭台に置かれたお見舞いの花が日ごとに萎んでいく。大きな花束も頂いたが寝たきりではどうにもならぬ。
やっと排便してナースコールしたらヘルパーAがやって来た。お湯も使わず一寸紙を当てただけ。さいわい清拭のある日で我慢していたらナースが綺麗にしてくれた。
夫が金属製のしなやかなメジャーを利用して掻き棒を作ってくれたので、体のカーブに合わせて使えて有り難い。

6月○日   午後、義妹が来てくれて驚く。知らせてなかったのだが、実家の母がひどい下痢で、何も食べずに過ごし、思い余って八王子の弟に連絡したら、義妹が飛行機ですっ飛んで来てくれたということだったのだ。近くに住んでいる娘が怪我で入院という思いがけないことは、83歳の母にとってショックだったのだろう。
三浦綾子の「銃口」上下を夢中で読んでしまった。枝雀の落語も全部聞いてしまった。いま文芸春秋を隅から隅まで読んでいる。

6月○日   朝の排便のあとヘルパーAが心のないやり方で始末してくれる。情けない思いだ。夫が来たとき緊張の糸が切れてしまって涙が止まらず毛布をかぶって大泣きする。しかしすっかりこれで吹っ切れた。全部着替えさせてくれ、ベッドの濡れている部分にはタオルを当ててくれた。
許可が出てベッドの端に座る。頭がぐらぐらする。また便意があり、座る許可が出たのだからとヘルパーにトイレまで車椅子で連れて行ってもらう。もう何がなんでもトイレへ行くと決心したのだ。むかつきがあり、どっと冷や汗が出る。下痢をした。夫が心配してトイレまで来てくれた。どうにかベッドに戻りまた着替える。
昼食は全く食欲がなく友人にもらった「ちりめん山椒」をかけて、ご飯だけやっと食べた。
夕食はベッドの端に腰掛けて、初めて内容を見ながら食べる。

6月○日    車椅子で 時間をかけてトイレへ行くと、便意が萎んでしまう。でも便秘しても今度はかまわない。トイレには強力な脱臭装置があるのだ。
夫が掻き棒で痒い所を擦ってくれた。彼は毎日30分余り歩いて坂を下り、又登って帰るのでベルトの穴が一つ移動したという。お見舞いのメロンを一口大に切って冷やして持って来てくれたのは本当に美味しかった。四日後、「メロン、もうしまいやで。」と言われたとき何とも残念だった。
2時頃大学時代の友人たちが来て話が弾み4時頃まで楽しかった。
お隣のベッドの坊やも元気になってきたし明るい気分である。折り紙で「がんばれ!」と書いた旗を持った蛙の親子を作ってプレゼントしてくれる。嬉しくて早速壁に貼る。


6月○日    車椅子でトイレに行くせいで、レントゲンの結果、骨に少し影響が出ているそうだが、自分でトイレに行けるのなら少々背が縮んでもいい。他の時間は出来るだけ横になっている。
上品な奥様風のヘルパーが二人いて、何かと気にかけてくれるし、二言三言おしゃべりする。
お昼は豌豆ご飯で美味しかった。
夕食の前に向かいの部屋のおばあちゃんが、Aに「おしっこないの!」と言われている。坊やがお母さんに言われるのと同じだと思いながら悲しく聞く。「おしっこなさいませんか」とか、せめて「おしっこ、しはらへん?」というのが年上の人に対する言い方だと思うのだが。
夜「××さん、あんた夜はおまるやった?」とAの大きな声。小さな声で「いいえおしめです」という残酷な会話が聞こえた。

6月○日    鼻の頭に違和感があって手をやると皮膚がむけている。病院特有の皮膚病では、とぞっとする。

6月○日    朝食の時ふと枕の上を見ると、ブラインドを綴る紐穴から差し込む光が2cm位の玉になって並んでいる。これだ!と直感。毎日これを鼻に受けていたのだ。退院したらハワイに行ってましたって言おうかな。
朝食後、廊下の端まで行って外を見る。空は真っ青に晴れ上がり、緑の並木の向こうは、雨で茶色っぽくなった水が豊かに流れる川。対岸には深い竹薮の向こうに白い建物が頭を出している。若葉の緑が目にしみる。そして自分で排泄できる幸せ。
坊やがいよいよ退院。一緒に出たーい。


「あと30分で爆発だ。脱出しろー!」と、脱出隊のリーダーのお母さんと、隊員のおじいちゃんと共に、元気に脱出して行った。
夜初めて歩いて行って(車椅子でなく)夫と母に電話する。

6月○日    午前中は夫が来てくれるが、坊やの居ない午後と夜が思いのほか退屈だ。本も雑誌も全部読んでしまった。今ごろ坊やは、家の中でおとなしくしてなくて、お母さんに叱られてるやろなあ。

6月○日    朝、掃除のおばさんも、ゴミ係りのおじさんも「有り難う」と言うと「はーい」と言ってくれる。英語で言えば「サンキュー」と「オーケー」だ。これこそ対等の会話だと思う。一方が「有り難うございます」、他方がにこりともせず無言。こんな会話が世間に通用するだろうか。

6月○日    夜中の3時頃トイレへ行くとヘルパーが雑誌を見ながら起きていた。朝の配膳もそのヘルパーだったが、さすがに疲れが見える。夜勤後もっと早く交代するシステムを病院側は考えるべきだ。それが患者に対する接し方にも影響してくるのだから。
初夏の光が病室に広がっている。骨折り損のくたびれ儲けというけれど、本当に折ってしまった。しかし儲けは草臥れだっけではない。様々な喜びや感謝があった。
ところで、ヘルパーAには最大の感謝をささげる。彼女がいたからこそ、たった2週間で無理矢理、車椅子でトイレに行ったし、そのお陰でベッドと車椅子のの間、車椅子と便座の間で、立つ練習が知らず知らずのうちに出来て、3週間後にはすたすた歩けるようになったのだ。未だティッシュは使えないけれど、我が家にも同じ洗浄便座がある。トイレへ行って寝ているだけの生活なら、何もここでしなくても・・・。
Aに対する怒りも、背骨が縮んだだけで、手足も首も変わりなく、まして脳にも異常がないだけに、一層その言動が身にこたえたからかもしれない。ヘルパーのヒッピングボーイにしてしまってゴメンネ。

6月○日    ギブスのままの退院許可が出た。

<後日談>
ギブスは2ヶ月と申し渡されていたが、2ヶ月後には友人たちと北海道・美瑛のラベンダー祭りに行くべく、1年前から宿泊の予約がしてあって、是非とも行きたいので7週間でギブスを外してもらった。医師の友人が殊に心配してくれたけれど、無事に旅を終えた。

幸福の黄色いハンカチ  
ポスター
夕張炭坑で   人形と
50年の友 お目当てのラベンダー