初めて焼いたデコレーションケーキ
(私と通学電車との関わり)

小学校1年の3月初め、私達の一家は公害を避けて郊外へ引っ越した。1942年のことだから両親の先見の明に感心している。
3学期の授業がまだ少し残っている頃だから、毎朝、父に連れられて大阪の祖父の家に行きそこから南寿小学校へ通った。それまで電車には1年に数回乗るだけだったから、毎日わくわくしながら、ちょっぴり偉くなったような気持で電車に乗ったものである。
その年の4月、池田市の北豊島小学校に転校したから、ほんの短い間の電車通学であった。
大阪府立豊中高等女学校に入学して、初めて待望の本格的電車通学が始まった。と言っても、阪急電車に3駅乗るだけだけれど、敗戦直後の満員のぼろ電車でも嬉しくてたまらなかった。ぎゅうぎゅう詰めに押し込まれて、乗る客の方が多い岡町駅で「降りまーす」と黄色い声で大合唱して降りたものである。
一時期、女学生専用車が連結されていたと記憶しているが、それはすぐ中止されたようだ。多分乏しい輸送力に馴染まなかったのだろう。
1947年、GHQの命令で男女共学になったため、近くの府立豊中中学は市立豊中女学校と交流し、私達は府立同士で府立池田中学と交流した。阪急電車の蛍が池と石橋の間で線引きされて、それより宝塚寄りの私達は池田中学へ行って大阪府立池田高等学校併設中学3年になったのだ。下級生のいない新制中学最高学年生である。
折角の電車通学はここで敢え無く中断されてしまった。この度は家から徒歩30分の通学となったのである。
大学に入っても教養の間は自宅から徒歩20分。やっと理学部へ進んで2年間の電車通学が始まり子供のように嬉しかった。
学校は阪急梅田駅から市電に乗っても、歩いてでも行ける距離だった。
卒業後、いまのJR、その頃の国鉄片町線にある私立女子高校に勤務して、JRに毎日乗る生活が始まった。家から1時間半の通勤時間が苦にならなかったのは、私の電車好きと若さのせいだろうか。
ある日梅田周辺を歩いていて料理学校の生徒募集の看板を見つける。母の作る料理は美味しかったけれど、もう少しハイカラなものを食べたくて、その料理学校へ入学した。週1回通勤の帰りに寄るだけだから大した負担にならなかった。
ここでクリスマス前にデコレーションケーキを習ったのだ。自分で作れるなんて感激だった。私にとって貴重な写真がこの時誕生したのであった。