御所、北野天満宮、清水寺 |
2008年9月4日
川西市文化協会の催しで京都御所を拝観してきました。ほかに北野天満宮、千本釈迦堂、清水寺も回るバスツアーです。北野天満宮では今年の梅干を作っていました。「東風(こち)吹かば 匂ひをこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ」ゆかりの、梅の名所です。
御所は失望しました。源氏物語の世界が垣間見られるかと思っていたのですが・・。
清水寺もこの時期はよくありません。春、秋には舞台周辺の木々を選定してすっきりと舞台が見えるようにするのでしょうか。ご本尊は30年に一度の御開帳でした。
![]() |
![]() |
|
初詣ではカラカラに乾いた梅干が 販売されるそうです |
||
![]() |
おかめ、ひょっとこは 醜女、醜男(シコメ、ブオトコ)の代表と されています。 しかしなかなか可愛らしいお亀さんでした。 わが身を捨てて夫を立てた 貞女の鑑だそうです |
|
お亀の像 |
||
![]() |
![]() |
|
はるかに紫宸殿を眺める |
御池庭 唯一拝観できたお庭 |
|
![]() |
........... | ![]() |
清水寺・舞台 |
成就院の山姥の掛け軸 |
一日のお出かけTOP | 国内旅行TOP | ホームページTOP |