幻の富士

2014/6/5〜7

6月5日
今年はエメラルド婚(55年)の年にあたる。二人で、心ばかりの記念旅行をしたいと、山梨県の富士山がすぐそばに見える鐘山温泉へ向かった。
6月1日に千里バッハ合唱団の、第25回演奏会があり、1993年から連続して、ステージに上がっているので、今年もぜひとも歌いたいから、数年間のお天気の統計を調べ、演奏会直後のこの日に旅行することにきめ、友人の勧めで鐘山苑という名旅館の各階1室しかないという露天風呂付きの洋室に6日に宿泊すべく早くから予約してあった。
それなのに(ああそれなのに)去年より一週間近くも早く梅雨入りしてしまった。

朝の風景、晴れるかも。


前夜からかなり降った雨が朝には上がり、このお天気が、東へ移動してくれたらいいのになと思いながら出発。けれども梅雨の雨はすぐ追いついて来て、御殿場へ着いた時には、土砂降り。
宿泊日の前日ではあるけれど、御殿場から送迎バスに乗せていただくように鐘山苑にお願いしてあったので、運転手さんに頼んで、富士山レーダードーム館で下していただく。もともと送迎バスは、到着までに一か所、観光地で下車観光するシステムになっていたのだが、忍野八海も、富士五湖もこの雨では、訪れてもどうにもならない。運転手さんは急遽停車場所を変更して、全員(といってもあと4名)ここで下車することになった。私たちは、ここでバスと分かれて、ゆっくり富士山レーダードーム館で時間を過ごすつもりだったから、まさに好都合。道の駅で【吉田うどん】という太い手打ちうどんを食べる。昔から富士山に登る行者さんたちが、食べてきたそうだ。

写真は撮らなかったが、まあこんな感じで、自分でお醤油で味を付ける。なかなか美味しかった。



富士山レーダードーム館は知る人ぞ知るで、知らない人も多いのでちょっと長くなるが、.wikipediaや、当館のパンフレットから引用する。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・引用ここから・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1959年の伊勢湾台風では台風の接近と伊勢湾の満潮の時刻が重なったこと(異説あり)で大規模な高潮被害が発生し、死者行方不明者5,000名という大災害となった。これを受けて台風被害を予防する目的で日本本土に近づくおそれのある台風の位置を早期に探知することが社会的要請となり、気象庁が対策として気象レーダーを設置することとなった。
設置場所は全方向にわたってレーダーの電波が山岳で遮られることがないという観点から富士山頂が選定された。従来から測候所として機能していた富士山測候所にレーダー棟を増設することとなった。
工事は設置場所までの資材搬入経路の確保が格別に困難なこと、設置場所の気象条件が過酷なこと、納入機器が他に例を見ない性能であることから、気象庁は取引先選定で競争入札は機能しないと判断し、公共工事としては異例の随意契約により三菱電機と大成建設に発注した。設置費用は2億4千万円、着工は1963年6月であった。
現場の気象条件は過酷であるため、工事は難航したが1964年9月10日完成。1965年3月から運用開始。その間の感動的な実話がNHKプロジェクトXで放送されている。
この富士山レーダーが出来るまで世界で一番高所にあった気象用レーダーはアメリカモンタナ州にある標高2,600mの山の山頂にあったものだったので富士山レーダーは一気に1,100m以上も世界記録を塗り替える事となった。レドームの白い構造物は、設置されていた当時は富士山頂の代表的な構造物のひとつであった。
1999年11月1日、富士山レーダーは気象衛星により台風の接近を観測できるようになったことと、代替レーダーが静岡県の牧之原台地と長野県の車山の2カ所に設置されることによりその役割を終え、運用を終了した。
その後富士山頂から本体は解体撤去され、2001年9月に富士吉田市に移設され、富士吉田市立富士山レーダードーム館として公開されている。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もう少し左から撮りたかったが、豪雨で移動できなかった。

ドーム館の【富士山頂の四季映像コーナー】で晴天の富士をたっぷり見せてもらったけれど・・・。

ここに大きな富士が姿を現す筈なのだが。

中学生らしい団体(遠足か、修学旅行か)とぶつかったので、込み合わないうちに、富士山頂気温−5℃、風速13メートルの体験コーナーへ行ったが、時間が短いせいか、恐怖はなく、ふ〜んという感じ。直後に中学生たちが、押しかけてきた。ドーム内では実物の富士山レーダーが1分間に2回転している。

パンフレットより
体験コーナーの風は
たくさんのサーキュレーターで作り出している。

パンフレットより
実物の富士山レーダー
(中央の楕円形の部分)

シアターでは、NHKの「プロジェクトX」の第一回目にこの富士山レーダーが取り上げられたが、その番組とは違う切り口で「世界最大のレーダー建設〜富士山頂9000人のドラマ」という映画が大画面で上映されている。なかなか感動的な作品である。
これも生徒たちが入場する前に入って、最前列中央で見ることができた。
このドーム館のすぐ前から乗れるバスが一日に何本かあり、それに合わせて、少々うるさい生徒たちの群れを離れて雨のバス停へ。生徒たちを乗せてきた大型バスが三台駐車していた。

第一日目は宿泊招待券を使って、ロードサイドホテル「旅籠屋」の富士吉田店で泊まる。富士急の富士吉田駅から歩いて5分ぐらいらしいが、豪雨の中、疲れてもいたので、タクシーに乗ったら、歩いて行けますよと笑われた。夕食はついていないが、吉田うどんがまだお腹の中に詰まっているような感じで、外へ食事に出る気も起らず、持って行ったトマトジュースを飲んで、お風呂に入って、2台の巨大なクイーンサイズのベッドで寝てしまった。子供二人を連れて、添い寝すれば、4人で1万円だから、若い家族には、いいだろうなあ。

ふじやまたいやき

6月6日
朝食は、オレンジジュースとコーヒーが飲み放題、美味しいパンも食べ放題。11時チェックアウト。
昨日タクシーに乗ったのは正解だった。歩いていたら、赤い車がスピードを落とさず駆け抜けて、ほぼ全身に水しぶきを浴びる。私は首から下をほとんど覆うような長いレーンコートを着ていたから、助かったが、夫は、スラックスの中まで濡れたようだ。
富士吉田駅の上は、デパート風になっていて、5階にエアロビックスなどのサロンがあり、外にはお天気が良ければ、これまた真正面に富士が見えるようなテラスがあるのだが  (-_-;)シクシク。
駅でホテル鐘山苑に早めに迎えに来ていただくよう電話して、チェックインの時間までロビーで待たせてもらう。予定では、旅籠屋を早く出発して、あちこちへと思っていたが・・・。

チェックインしてやっと部屋に落ち着く。ちょっと休憩してからお茶室で薄茶のお接待を受ける。

美しいお庭も眺めるだけで我慢
晴れ間があればお散歩しようと思っていたが
ずうーっと雨

お茶室の外では、ジューンブライドが挙式前の撮影中。とてもきれいだったので、御願いして一枚撮らせてもらった。

こもれび庵で伊東祐則さんに、記念の癒し文字を書いて頂く。二人で、手を添えて数学の記号、無限大 ∞ を書いたら、見事な書にしてくださった。

寿の道に幸福の花が明るくほころぶ 博 弘子

【ゆらく山彦亭洋室・孝楽(露天風呂付・ツイン) 】という部屋で洋室露天ぶろ付きというのは、2階と3階に一つずつしかない。このホテルの情報をY.Sさんから得て、すぐに予約したので、取れたけれど、当然今日は満室。部屋の写真がうまく撮れなかったので鐘山苑のホームページから拝借。

テレビはベッドの方へ180度回転できる台に
乗っている
ベランダの向こうが露天風呂
ここにも見える筈なのに

露天風呂にも祐則さんの書が・・
「のんびり ぼちぼち 楽しまなあかん」

少し加温したお湯がいっぱい張られていて
入るとざあっーと溢れ、上がると減った分が注ぎ込まれる
循環式ではないようだ。
夫はすこぶる気に入って、大浴場へは行かずじまい。
かなり増築されているので、大浴場へ、迷わずに行くのは難しい。
富士山の眺めがすばらしいという屋上露天風呂へは、私も行かなかった。

お祝いプランをお願いしてあったので、夕食も素晴らしいものだった。二人とも飲めないので、白ワインは、はるばる持ち帰る。

前菜と
献立表

この焼き物は
富士山と太陽のイメージだろうか

専属の仲居さんが、この字を書いてくださったそうだ


富士をイメージした大きな花器

霊峰太鼓という素晴らしい太鼓ショーがあって、早々と最前列でみせてもらった。デジカメで動画を撮りyoutubeを作成。

霊峰太鼓

最後のビンゴゲームで、夫は100%ブドウジュースをget。
白ワインとブドウジュース、重い荷物になったけれど、10年前の大病からここまで元気に回復した夫が、持ち帰ってくれた。
まともに梅雨入りの日の大雨にぶつかったのだったが、感謝の、エメラルド記念旅行になった。

6月7日
三島への送迎バスに乗っている途中、裾野市あたりで、富士が恥ずかしそうにちらっと顔を見せ、新幹線三島駅を発車後まもなくその全容を現してくれる。

裾野市あたりで


車窓に姿を見せてくれた世界遺産・富士山