残雪の朝日岳・白馬岳を背景に
チューリップ・菜の花・桜並木
春の四重奏と北陸桜紀行3日間


2012018/04/14~16     

北陸の桜はこのあたりぐらいで満開かなと予想して、表題のツアーに申し込んだのは2月半ばだったと思う。
ところが今年は、記録的な暖冬で、各地で3月中に満開を迎えてしまう。
北陸だからと、かすかな希望をもって、出発はしたけれど・・・。

4月11日 サンダーバード11号に新大阪から乗り込む。途中乗下車の設定があるツアーは、便利である。
一人旅限定のツアーだから、メンバーの気質はなんとなく似ていて、さらに京都から乗り込まれた方と、最後まで、行動を共にできたのは幸せだった。
金沢駅からバス。まず、箔座 本店へ。ここは金箔製作のお店で、以前来たことがあるのだが、2度目でも退屈しない。

天井も壁もすべて金箔張
秀吉の大阪城の金の茶室を模したものだけれど、
あちらは、3畳、こちらは4畳半ですと、御自慢。
つまり奥行きが拡大されたのだろう。
黄金の茶道具。
金箔張では使えないから、これは金メッキかな?


  ついで表題の朝日岳ふもとの朝日町に向かう。列車に乗っている間から、降り出した雨は強くなる一方。
朝日町のチューリップ畑で下車したころには、風もかなり吹いて、最悪の状態になった。
それでも何とか、桜並木の堤防に向かう。地面は、ドロドロである。水気の少ない部分を選んで歩いて堤防に着く。
明日からさくらまつりが開かれるのに、桜は、雨に濡れて「落花盛ん状態」。
それでも堤防を行く無料電気自動車は運行されていて、それに乗り込む。

半分散った桜の中を走る電気自動車

背景は、空ではない。
雨で見えない白山など

友人に出した絵手紙
見えない白山も書いた。

かろうじて朝日岳か白山が見えるドロドロのチューリップ畑

 雨が上がって、街並みの奥に時々白山が姿を現す中、ANAクラウンプラザホテル富山に到着。  
夕食時間まで2時間あった。若い頃は、そんな時必ず入浴して、着替えて食事したのだが、さすがに疲れて、キングサイズのダブルベッドに横たわって過ごした。 夕食には白エビのお刺身などがあってう~ん富山だと思う。
数十年ぶりに、アルコール(といっても梅酒だけれど)を口にして、食事を楽しんだ。アルコールアレルギーがあったのだが、すっかり治ったようだ。                  


4月12日
 池田谷安兵衛という老舗和漢薬店へ。旅の前から、ここで、何か喘息かアレルギーのお薬を購入するつもりだったから、結構何やかや、買い物。ここも、以前アルペンルートのツアーの帰りに寄ったことがあった。

 次いで越中一という建築150年になる豪農の館 内山邸を訪れる。最盛期は1700石の地主だったという。といってもピンとこないのでnetで調べてみたら、1石=1両=75000円として計算すると、ざっと13億円になる。

豪農への道は新しい農地の開拓によったという。
案内人の詳しい説明を聴きながら、驚きの連続だった。

一般人の入り口。
殿様の入り口などは別にある。
立派な蔵と梅の木

大きな枝垂れ桜
満開の時はさぞかしと思われる



熊の絵だそうだ。
曰く因縁は聞いたが忘れてしまった。
非常に高価な絵だそうである。
加賀前田家のお殿様が
廃藩置県で江戸に移住されるとき
預けていかれた大名行列用の槍など。
これはとても軽いものなのだとか。
昭和の初めまで、邸内にはうっそうと巨木が茂っていたが
戦争の時、軍の命令で切ってしまったとのこと
軍は何に使ったのだろう。
加賀のお殿様が来られる時のお殿様用の玄関。

塀の内も外も邸内

昼食は富山湾に面する新湊の「きっときと市場」で海鮮料理の昼食。もっとたくさん「きときとの魚」が出るのかと思ったら案外少なかった。新鮮な、お魚を購入して料理してもらって食べることが出来るという市場で、買いたいような海産物がいっぱいあった。
なぜ市場の名前が、「きっときと」なのか。すでに富山には「きときと市場」があるのに違いないと独断。

午後はまず高岡市にある国宝の瑞龍寺へ。このお寺は加賀藩主・利長から藩主の座を譲られた異母弟の利常がその恩を感じて、法円寺を瑞龍寺と改めて本格的に整備したもので、本尊は、利長の巨大な位牌だという。Wikipediaによると【山門、仏殿、法堂が一直線に並び、左右に回廊をめぐらして諸堂を対称的に配置する伽藍配置は中国径山万寿寺にならったもの】という。仏殿、法堂、山門 は国宝に指定されている。現在山門は大修理中である。

總門、このまっすぐ奥に改修中の山門がある。

法堂の古い鬼瓦

まっすぐな回廊と
ガイドさん

そのあと、日本三大仏の一つ高岡大仏へ。鎌倉と同じ露座の大仏だが、こちらの方が【美男におわします】

優しそうで、現代的なお顔の仏様

次いで前田利長公の築いた高岡城の、公園となっている跡地へ。美しいお堀では、シラサギが木の枝に止まっていた。

今年初めて見るカタクリの花

ホテルへ帰ってから、有志のものが8人集まって、ガイドさんが世界一とか日本一とか言ってたガラス美術館のある公園へ。白山が美しく、川には外国風の建物が映っていて、世界一は大げさだけれど、美しい公園である。ガラス美術館の屋上からの眺めは素晴らしかった。

毎日この風景を見ながら過ごす人々は幸せだなあ。
ヨーロッパのどこかのよう。


夕食はホテルで、富山名物白エビの夕食ということだったが、昨夜の方がよかった。

4月13日  今日の予定は松川の観光船による遊覧クルーズと、金沢観光である。
桜が散ってしまったことが実に惜しい。

富山城のお堀に映っているのが、満開の桜だったらどれほどいいか。

松川に架かる橋
ああ、サクラサクラ
何度か橋の下をくぐる。

船着き場

橋の欄干には大きなガラス絵がはめ込まれている。
そういえば、富山市では、「富山市ガラスの街づくりプラン」を基本に、
ガラスをテーマとした街づくりに取り組んでいるということだ。

富山城まで戻ってくると、チューリップがお城のやぐらと映えていた。

この後バスは、金沢にむかう。
小料理屋のように見える店の2階が団体用の食事処となっていて、加賀料理の昼食が、とてもおいしかった。もちろんやさしい味の治部煮もあった。
食後、ひがし茶屋街の自由散策。ここにも花が美しく育てられていた。

不思議なことに富山では、たくさん見られた東洋系の観光客に、ほとんど出会わなかった。(爆買い対象の店がないからか)比較的落ち着いて、町が歩けた。


金沢駅
金沢へ来たのは、20年ぶりぐらいかと思うのだが、
北陸新幹線が、金沢まで開通して、駅がすっかり変わっていた。
ここからサンダーバードで帰途に就く。

第一日目の悪天候は、残念だったけれど、いい旅だったと思う。

                       完