白馬と八方池
2018/8/19-25

8月21日   8月22日  8月23日  8月24日  8月25日 

『大自然溢れる信州・白馬で暮らすように旅する 信州長期滞在の旅 7日間』 というキャッチコピーにひかれてツアーに参加した。
色々オプショナルツアーもついて、一人部屋でも約8万円という格安さに惹かれもしたので飛びついて申し込んだ。
そして結果は、期待以上のものがあった。ただし私は、「暮らすように旅する」というのを避暑地で、晴耕雨読のような旅と早とちりしていたから、かなりハードな旅でもあった。
8月19日
新幹線で名古屋まで行き、「しなの」に乗り換えて塩尻下車。バスで白馬へ向かう。
列車の旅は、疲れず、早いのでいいなあ。
宿泊は、ホテル・ステラベラ。これが、安いツアーとは信じられないほどの良いホテルだった。温泉つき。
やはり、スキーのメッカ白馬では、夏の客は少ないのだろう。一人参加でも追加料金なし。
79,800円で6泊7日というのに飛びついてしまったのである。10名以上の一人参加者があったようだ。

写真を撮っていないので、Webから拝借。

8月20日
オプションはすべて無料なのだが、今日は、白馬五竜ハイキング。
ホテルから5分ほどのエスカルプラザからテレキャビンに乗って高山植物園へ。
入り口にリフトがあって更に登れるのだが私は、まず徒歩でゆっくり高山植物を見ながら、登る。

カライトソウ(多分)の大群落、背後にリフトのロープ
その向こうは唐松岳
かろうじて残っていたヒマラヤの青いケシ
エーデルワイス
コマクサ


途中、休憩所で、スケッチ。色々な高山植物に出会う。

ハクサンフウロ アサマフウロ
マツムシソウ オヤマリンドウ
ヤナギランはほぼ終わり
オオタカネバラ チングルマ
ヤマハハコかな
タムラソウ
シモツケソウ
高原に秋がやってきた
(スケッチ)

軽いお弁当ののち、植物園の最上部からどうしようかと迷ったが、地蔵の沼を目指して更に登る。

地蔵の沼
岳の友ここに憩う
慶応義塾大学

ここで散った若い命があったのは痛ましい。

地蔵ケルン

ここからリフト乗り場まで帰って、リフトで下へ。何度乗ってもOKということだったので、もう一往復して、風景を楽しんだ。

乗りたかったなあ
シシウド
コオニユリ

21日へ


8月21日
上高地のツアー、バスで、向かう。
午前中曇っていたが、上高地ではやがて絶好のハイキング日和となる。大正池で下車。焼岳の噴火があったから、あたりの景観はかなり変わっていた。

焼岳は雲の中
雲がかかっていて、この景観は撮れなかった
案内版を写した。
焼岳が見えてきたので、スケッチする。
半数の人は明神池へ向かい、さらに足を延ばした人もあるようだった。
田代池に向かう道は完璧に整備されている。
緑が美しい。
これも案内板だが山の名前がよくわかる。
緑の中の静かな水面
今ではこの田代池の方が好きである。
ティータイム予定の五千尺ホテル
何度も上高地へきているのだけれど、五千尺ホテルへは
入ったことがないので、今日は出発前から、
ここでティータイムと決めていた
窓から、美しい緑と、河童橋の見える絶好の席
ここでツアーメイトに出会う。
河童橋はラッシュアワー
梓川の美しい流れ

バス駐車場に、集合して、ホテルに帰る。

8月22日
 今日のオプショナルツアーは八方池へのトレッキング。ここになってもなお、普通のハイキングだと思い込んでいる私。
ツアーメイトのおひとりが、登山用のスティックを一本貸してくださる。とてもありがたかった。これなくしては今日の行程を行くことは不可能だっただろう。

ここまでリフト
白馬鑓ヶ岳

八方ケルン

何も準備していなかったから、焼け放題、
帰宅後現在、2度皮が剥けて
まだ真っ黒(写真の□で囲んだ部分)
ここまで来たのだから、八方池まで下りて逆さ白馬鑓ヶ岳を見ないと
と添乗員に励まされ、また少し登って八方池のそばまで下りる。
逆さ白馬鑓ヶ岳を見る人々。
更にここまで上がって、池に降りる。

さざ波が消えて山が見えるまで、辛抱強く待った甲斐があって
見事に逆さ白馬鑓ヶ岳を見ることが出来た。

八方池全景
やっと、ここから約400mでリフト
遠望する山の名前

荒々しい山肌

 下山の木道の継ぎ目でどうした弾みか、隙間にしりもちをついた。不思議に軟着陸でどこも痛くないのだが、立ち上げれなくて、どなたかが手を貸して下さった。こうして、思いがけなくも、私にとって超ハードなトレッキングは終わる。ふう~~~
何よりも最後まで最後尾の私をサポートしてくださった添乗員さんにお礼を申し上げる。
 帰ってきたら、お風呂へ入る力もなく、食後すぐ寝てしまった。翌朝4時に目覚め温泉へ、やっとゆっくり昨日の疲れを洗い流す。

8月23日
「栂池自然園ツアー」に参加。<ハイク初級>と書いてあったので、まあOKかな。
ゴンドラとロープウエーで標高約1800mの日本有数の高層湿原をフリーハイキングということだが、気持ちのいいコースだった。

湿原の中に、きちんと木道が設けられている。
小さな沼に雲が映っている
ワタスゲ湿原へ
一周しました。
キヌガサソウ
やがて淡い紅色になるそうだ
猛毒トリカブト
低い所ではほとんど、終わっていたヤナギラン

入り口で集合だが、奥でさらに高い山へ往復したグループもあり、かなり待ち時間があるので、ツアーメイトの一人と、路線バスで白馬岩岳ゆり園に向かう。ユリはほとんど終わっていて残念だったけれど、のんびり風景を楽しみ、手帳の片隅にスケッチしたりすることが出来た。





この椅子に座って
花魁草でなく風蝶草(クレオメ)だとのこと

この風景を描く

8月24日
終日自由行動日。
ホテルを出て南へ。神城駅まで下り線路を超えて姫川沿いのサイクリングロードを歩く。予定していたわけでなく、まったくの行き当たりばったり。

堤防に咲いていた花
昼顔かな
農家の温室の外に植えられていた。
ポンポンダリア?
幼い時首飾りを作った懐かしい
レンゲソウ
チングルマ
高山植物が、普通に堤防に咲いていた
なにかの宿泊施設か?

ここでサイクリングロードと離れて、国道を横切って、北に向かう。
カンナの花が田圃の風景に映えて美しい
1時間か2時間に一本の大糸線の列車に踏切で出会う。
夏だけ入居したいね
北アルプスの麓はもう秋
長谷寺(ちょうこく寺)
奥に立派な山門が見える
鐘楼
鐘を突かれるお寺の奥様
大きな建物
もう一体のお地蔵さんは
杉の木の向こう側
長谷寺・由緒のある大きなお寺
樹齢のかなり古いスギの古木がたくさんある。
寺領なのかもしれない整備された小道をかなり上る。
歩く人のまったくいない道だけれど、不思議に不安はなかった。
登りきったところで左折して少し下ると
二日目に白馬五竜テレキャビンに乗った
エスカルプラザへ到着。
ここで温泉{五竜の湯」に入る。
広い温泉に誰もいなくて、実にのんびり楽しむことが出来た。

26日
長い滞在だったが、日本各地で台風20号が暴れていたのに、白馬は晴天続き。今日はいよいよ帰途につく。バスの窓から、青木湖、木崎湖に別れを告げ、安曇野を一路塩尻へ。

木崎湖か青木湖か
アルプスとも別れ最後の安曇野風景
安曇野の道祖神

途中大王わさび園で昼食休憩。
夫と一緒に安曇野を歩いた日が思い出される。
来年退位される今上陛下が皇太子時代に、
美智子妃殿下とともに来られた記念碑。

ツアーでは珍しく明るいうちに大阪に帰ってきた。(完)