鳴門の渦潮と大塚国際美術館
2002・3・15ー16

すっかり春めいた日、レディースプランなるものを利用してクラスメート5名でウェスティンホテル淡路に泊る。明石海峡大橋を渡るのは全員はじめてだったから、最前列の指定席で舞子からの21分のドライブも楽しかった。
エントランスの天井が高く、外国のホテルのような雰囲気である。デラックスツインルーム二つをコネクティングにしてもらって広々と過せたが、おしゃべりに夢中になっていて、フィットネスは利用する時間が全く無く、プールも私がひと泳ぎしただけというのは、いささか勿体無いことであったが、ウェルカムドリンクとケーキや、ルームサービスの朝食、ゆったりした部屋にすっかり満足。阪神地区に近いので女性の集まりに便利だと思う。
翌日鳴門に住むもう一人のクラスメートに迎えられて大塚国際美術館へ。

館内で鯛茶漬けの昼食を済ませ、手の甲に見えないインクのハンコを押してもらって渦の道へ出る。美しい海岸の風景を愛でながら鳴門大橋へ、登り坂のちょっとしたハイキングを楽しむ。橋の上は、鉄道が通る予定だった一番下の部分に、ガラスで囲んだ歩道がついている。所々ガラス張りの床になっていて下の海が見えるが、渦のある深い部分ではない。
満潮の時間ぴったりだから橋の上は観光客でいっぱい。海にも観潮船が沢山出ている。もちろん渦潮の迫力を見るのは観潮船にとてもかなわないけれど、上から写真を撮ることが出来た。ガラス越しなので出来映えは今一つながら、新しいデジカメの記念すべき第一号風景写真である。
美術館へはタクシーで引き返す。入り口で手の甲に特殊なライトを当てられると青い印が浮きあがって再入館OKとなる。
友人の友人の紹介ということで若い博学の学芸室長さんが館内を案内してくださったが、千点以上の陶板美術品だから、とても全部を見ることなど出来ない。古代から現代まで大切な作品を重点的に選んで見せていただいた。
古代遺跡や教会などの壁画をその空間ごと再現された環境展示作品は圧巻。なかでもポンペイの遺跡<秘儀の間>他は懐かしかった。

ヴァティカンのシスティーナ礼拝堂
最後の審判


そのほか系統展示とテーマ展示があり、見るためには最低三日はほしいと思う。それに今回のような全体をざっと通して見るために一日が必要だろう。
フレスコ画やモザイク画などは陶板による複製がもっとも適しているとかで、凹凸の手触りも、まるで本物のように感じられた。著作権の問題で作品だけの撮影は出来ないそうだけれど、どの美術書にでも載せられている古典の超有名なものは、よかろうなどと勝手に思って2、3写してきた。(ゴメンナサイ)

ラファエッロ・アテネの学堂


どれもこれも原寸大だから圧倒される。

せめてデジカメ写真を、大きなサイズのままホームページに載せたいのだが、かなわぬ夢だ。

外国の美術館で見るのより印象が薄いのは仕方が無い。例えばドレスデンで見たフェルメール。プラド美術館の、[着衣のマハ]、[裸のマハ]。オスロ国立美術館、ムンクの[叫び]等など。やっぱりはるばる行くので見る時の思い入れが深いのだろう。
それにしても、すごいノウハウと技術があるのだなあと思った。
高松塚古墳やキトラ古墳を陶板で復元できないものだろうか。

国内旅行 TOPページ