東北の温泉(1)


昨年秋、九州の黒川温泉へ行ったとき、アニメ「千と千尋」に出でくる旅館のような木造の古い旅館に泊まって、温泉を堪能したが、今度は東北のもっと「千と千尋」のイメージの濃い温泉ということで銀山温泉に行こうという事になった。
そこで折角はるばる東北まで行くのだからもう一泊しようと、ひなびた、掛け流しの、湯量豊富な温泉を求めてネットサーフィンし、米沢の白布温泉の一番奥の新高湯温泉を見つけた。業者の作った物でない手作りのホームページに惹かれるものがあって、ここに決めた。

5月29日 私はユナイテッド航空のマイルでANAの無料航空券をもらって、伊丹空港から仙台まで飛び、特急バスで山形へ。友人は東京から新幹線で山形へ。「つばさ」の中で落ち合って、大石田駅下車。宿の送迎車で銀山温泉に向かう。
水田はすっかり田植えが済んでいて、水面は新緑を映し、整然と並んだ早苗が風に揺れている。道は少しずつ登りになっていて田圃はごくゆるい勾配だがずっと棚田状態である。

銀山温泉は、まるで明治か大正にタイムスリップしたような古い建物の宿が川べりに並んでいる。主な旅館には専用の小さな一見木造風の橋が付いている。
この温泉街でもっとも古い佇まいが残されている能登屋旅館に入る。
建物の正面左3階の古風な部屋に案内された。柱も戸棚も今時の貼り付けた物と違って、年代を経た黒光りする「木」である。何しろ国の登録文化財に宿るわけだ。

左3階が泊まった部屋
このあたり電線を地中に
埋める工事中

. 初代が能登出身
なのだそうだ
. 右から内湯あ里と
書かれた古い看板
  
 
地下の洞窟風呂 この旅館は「おしん」の舞台
としても有名で
NHKが1ヶ月も
借り切っていたそうである
この左の人は若き日の大女将
ではないかなと思うが・・・

荷物を置いて散歩に出る。友人がちょっと体調を崩しているので、滝を眺めて引き返した。
写真を撮ってから宿へ入ろうとすると、見知らぬ男性が、「ここにお泊りですか。よく取れましたね」とうらやましそうに話しかけてきた。
私が電話で個人予約したのは、2ヶ月以上前のことで、どのあたりの値段がお勧めですかと聞いたら15000円ぐらいということだったので、そのまま予約したのだ。
これは決して最高の値段ではない。2万円台まであったと思う。来てみて驚いた。まずは最高に近い部屋ではないだろうか。建築当時とそれほど変わっていないのではないかと考える。ここでは古いほど良いのだ。
部屋には超満足だが、温泉はまあどうってことはない。露天風呂は裏山に増築された4階にあるが、地面の上である。本館の地下に源泉らしい洞窟風呂があったが熱くて入るのは断念した。
部屋と料理が連動しているらしく、量が多いのには参った。結構なご馳走で味付けも良いのだけれど、70パーセントほどどうにか食べた。
値段は下げなくて良いから、予約時に希望すれば女性用に種類と量を減らして、美しい若女将が挨拶とともに持ってこられたデザートをもう少し工夫してもらえたらと思う。
われわれの旅の目的は「千と千尋」の世界に浸ることだったから、これは十分叶えられた。

5月30日
米沢   季節外れの台風が近づいているので、山形はかの有名なフェーン現象で29度の真夏日である。おお!これがフェーン現象なのかと変な感激。
明日は雨になりそうなので、明日に予定していた米沢の観光を今日することにした。したがって時間がちょっと不足するからタクシー観光である。
米沢は上杉家の城下町。上杉謙信の子孫が領したところである。しかしここでは謙信の名は殆ど聞かれず専ら第9代藩主・上杉鷹山(1751〜1822) の名前ばかり出てくる。
よく知られていることだが、他家から養子に来て藩の財政を建て直した人物で、平成の大不況の中、マスコミでも度々名前が出てきた。
「成せば成る 成さねば成らぬ何事も 成らぬは人の成さぬなりけり」と言ったのは上杉鷹山だったとは知らなかったなあ。
それも然ることながら、私には謙信と信玄の関係や上杉家と武田家の関係が興味深い。川中島の合戦が幼い頃からインプットされている所為か、両者は不倶戴天の仇同士だと思い込んでいた。
しかし絵本で見た敵に塩を贈る話も両者の間の話だし、武田信玄の娘が上杉景勝の室(甲州夫人)。さらには信玄亡き後、その六男が上杉を頼って厚遇されている。
思うに謙信も信玄も病死であって、そのため敵討ちなどと言うのとは無縁であったのだろう。両者はお互いに相手を好敵手と見ていたのではないかと考える。

.
笹野観音のどっしりと分厚いかやぶき屋根



旧米沢高等工業学校本館(多分ね)

上杉神社や代々の藩主のお墓や菩提寺などを見学し、尾長鳥の一刀彫をお土産に買ってから、教えてもらったお蕎麦屋さんで、わっぱ蕎麦を頂いた。支払いの時にバス停を尋ねたら全く要領を得ず、どうやら車ばかり使っている人らしい。かなり歩いた挙句、結局タクシーで白布温泉に向かった。

新高湯温泉
白布温泉で友人の携帯から送迎車のお願いの電話をしたが、「バスですか」、うっかり「はい」と言ってしまったのでかなり早くついているが待つことになり、すぐ近くの土産物屋さんに入って、結構たくさん買い物をした。観光地によくある、ありふれた物を並べた店と違って、地元の特産品が沢山目についたのでついつい財布の紐が緩んでしまったのだ。
支払いの時名前を呼ばれてびっくり。今日宿泊予定の吾妻屋旅館の若主人が、奥の部屋で私のかけた電話に受け答えしてられるのを聞いていたとのこと。バスの到着まで時間待ちをしてられたのだろう。ほんの10メートルも離れていないところで電話のやり取りをしていたわけで大笑い。一緒に話しておられたのが、この店の若主人。インターネットで読んでいたので、吾妻屋旅館のホームページ作成のアドバイスをなさった方かと聞くと、まさにずばりだった。
なんだかみなが前から知りあっているような気持ちになってしまって、お話が弾んだ。美味しいコーヒーと、すぐ前の道の向こうに植えられている「うこぎ」の新芽を使ったババロアをご馳走になる。とても珍しく、ゴマや胡桃の香りがして、これもまた美味しい。

重厚なお土産屋さん・太田酒店

ウコギ


私は車のことはよく分からないが、10人乗りの4輪駆動の車というのだろうか、1.5キロメートルの急な坂道をぐいぐい登って標高1126(いいふろ)mの宿に着いた。
見晴らしの良い、新畳のきれいな部屋に案内される。増築されたばかりのようである。
友人は東京から、持ってきた風邪が悪化して、お風呂は止めておくというので、一人で露天風呂に入る。

新緑を映す露天風呂


シーズンオフのせいか、お客さんはもう一組だけ。おかげで混浴露天風呂を心ゆくまで楽しんだ。木の根っこをくりぬいたあふれ放題のお風呂や太い幹で作ったお風呂、ちょっと滑りやすい岩風呂。どれも景色がすばらしい。婦人専用洞窟露天風呂は眺望なく陰気なので入らなかったが、ほかのどのお風呂も内風呂も含めてその日のうちに二度ずつ入った。シーズンオフといっても、新緑が大好きな私にとって、今はハイシーズンなのだ。
フェーン現象の熱さもここに来れば感じない。
露天風呂は程よい温度になっているが、内風呂は熱くて水で埋めなければ入れなかった。地球の不思議を感じる。

.
木の根っこを刳りぬいた露天風呂 . 太い木を横に倒してくりぬいたもの
腐るから倒木ではないと思う

隅っこのいつもオーバーフロー
しているところは
木の色が変わっている。
露天風呂のすぐそばに咲いていた


テレビの「いい旅・夢気分」の録画があるとのことで、スタッフらしい人が帰えられたところだった。富士真奈美と小林千登勢の露天風呂入浴シーンがあるそうだ。一足早く私の入浴シーンを友人が撮った。
夕食の量は適量で味も薄めでおいしかった。全部平らげた。
翌朝は朝からかなりの雨。
車でなんと、待っているバスのドアのところに、ぴったり付けてもらってまさにドアtoドアで、ぬれずに帰ることができた。途中まで私たちの専用バスだったよー。

国内旅行 TOPページ