東北の温泉・番外(1988・9−10)
月 すすき 火星、千載一遇の湯

秋の温泉旅行という題で募集されたのに入選して「旅行読売」1989年10月号に掲載された文であるが、思い出の旅の一つとしてホームページに入れることにした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

秋とくれば月、月なら星、風にゆれるススキ、これらが見事な舞台装置になっている露天風呂に入ったのは、昨年9月も終わりに近い頃だった。
東京で長男の結婚式があり、そのついでに、ひと足先に結婚して東北にいる次男の新居を訪問したときのこと。昭和天皇のご病状が重くなられて、皇居前に大勢の人が詰めかけた頃のことで、とにかく雨、雨の毎日だった。東京は1ヶ月以上も青空を見なかったという。ところが、初秋の東北は私たちに一日だけの晴天をプレゼントしてくれたのだ。
JR東北本線の郡山と福島の間に本宮という小さな駅がある。そこで下車して、アサヒビール園で腹ごしらえ。さすがに都会と違って、大きな敷地にゆったりとした建物、安くてボリューム十分。とくに野菜たっぷりの美味しい焼肉に満腹の後、アサヒビール新工場の建築現場を見に行く。このような大工場は、もう大都市近郊ではとてもできないだろう。完成の暁にはツアーの見学コースとしてよいのではないかと思う。
さてその夜の泊まりは本誌今年8月号の連載「ディスカバー・ドライブ」の「終点」として紹介された高湯温泉である。最終のバスは福島を午後5時48分に出る。あたりが真っ暗になって高湯に着いたのだが、運転手さんはバス停から離れている宿のすぐ近くで降ろしてくれた。ウーン親切な東北。

雑誌からコピー

露天風呂の入り口に「家族入浴中」の札がかかっているのでとりあえず内湯で汗を流し、すぐ食事となったが、この時間繰りが良かったのを後で知る。
食後しばらく休んでから露天風呂へ。
見上ぐれば山の上、中天に十三夜の月が冴え渡り、その東にオレンジ色の火星がおりから地球に大接近中。目の前にススキのシルエットが風に揺れている。これを白い湯があふれ流れる露天風呂から眺めるのだから、これに勝る贅沢はないだろう。
何しろ火星の大接近なんて、生きているうちにそう何度も見られるものではない。しかも十三夜の月が中天にかかる時刻はかなり制限される。
これらが並んでススキを照らす、となればまさに千載一遇というところか。
翌朝はまた雨。「ひげの家」という小さな素朴な宿だった。
火星はもう無理としても、もう一度秋に訪ねたいものだ。そして、願わくば2日間の晴天を。あの日雨で断念した裏磐梯五色沼ハイキングをしたいのです。


(注)火星と地球の大接近
地球と火星の接近は約2年2ヶ月ごとに起こっているが、地球の円軌道と火星の楕円軌道が近づくときに起こる接近が大接近で、これは15年ないし17年ごとに起こる。
1956年9月7日
1971年8月12日
1988年9月22日 これが上記のもので20世紀最後
2003年8月27日 21世紀最初。紀元後最大の最接近。あと数百年これを超える大接近はない。
 今秋、この記念すべき大接近の期間中に何度か見ることができて幸せであった。
 なお9月9日の晩、地球に接近中の火星が、月と見かけ最接近した。

国内旅行 TOPページ