残り旅(広島)
. .

ふと夫を見ると涙を浮かべていた。十数年まえの原爆ドームの前である。

 私たちは、フルムーンパスが初めて発売されてまもなく年齢制限に合格(?)し、以後毎年休暇をやりくりしてグリーン車の旅を楽しんできた。
ある年、5日目の土曜日にどうしても出勤しなければならないことになり、せっかく5日間あるのにもったいないねと話しながら新幹線で帰途についたが、ふと、あす午後、広島へ行こうよということになった。
 新大阪駅で待ち合わせて、再びグリーン車の人となる。初めて乗る山陽新幹線、あっという間に広島に着いた。
まず連絡船で安芸の宮島へ。フルムーンパスで連絡船も無料である。
朱塗りの美しい神社に、源平の時代と平家の栄華をしのび、十二一重のお姫様を想像の世界に遊ばせてから、裏山へ上った。 紅葉が始まっていて、下る人上る人で坂道はラッシュ状態だったけれど、山頂の瀬戸内海の眺めは、疲れをすっかり忘れさせてくれた。ここでも歴史の好きな私は瀬戸内を行き交う平家の船を想像して十分楽しんだのである。 
広島へ帰り着いたころにはすっかり日が落ちていた。
ここで夕食のために向かったのは、 グリーン車の客の行く料亭で牡蠣料理と言うわけではない。ぜひとも食べたかった広島焼きを求めて、一応ガイドブックで探してあった屋台村へ行ったのだ。 目の前で焼いてくれる広島焼きはボリュームたっぷりで、大阪のお好み焼きとも一味違いとても美味しかった。
地方都市はどこも夜が早い。おなかが一杯になった二人は徒歩で原爆ドームへ向かう。
ドームへたどり着いた私たちは、あっと息を呑んだ。真っ黒なドームの骨組みの真ん中に大きな月が光っているのだ。
その時だった夫が目頭を押さえたのは。

両親を早くなくして船員養成所に入り、軍属として大連への輸送船に乗っていた夫はどう考えても15,6歳なのである。予科練を受験したが身体検査で落とされたとのこと、もし合格していたら、きっと私の人生は全く違ったものだっただろう。
敗戦の直前に船が磁気機雷に中り、下船して山陽本線を通って大阪へ帰ってきたのだが、広島駅で長時間停車してしまったそうだ。列車が通過する鉄橋から、犠牲者の遺体が川を埋めていたのが見えたということだから、まさに原爆投下直後のことだったらしい。
途中の駅では飲み水がなくなってボウフラの浮いている防火水槽の水を飲んだと、その話題になるといつも夫は話す。

いま、ドームの前で夫の耳に、水を求めてうめき泣き叫ぶ大勢の声が聞こえたのだ。
しばらく無言でドームを見つめてから、反対側のほうへ回ってみると若い男女が楽しげに語り合っている。何か異質なものを感じながらその場を離れた。

有名な市電に乗って広島駅に帰り、がら空きのグリーン車で大阪へ。充実した旅を終えた。

初めの絵は記憶を頼りにパソコンで描いたものであるが、写真はほとんど処分したのに奇跡のようにこの写真が見つかった。(9/11/16)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以下はこのページを読んで下さった 皆様の感想です。少しでも原爆と、あの時代の記憶を残したいと思い引用させていただきました。


原爆投下の日もこんなに暑い日だったのかしら?  
この間のホームページでご主人の少年時代に焼きついたあの日の体験。。。。。忘れる事は出来ないと思います。 
 私は直接体験したわけではありませんが、夫の母方のおじさんは外国航路の船長をしておりました。
あの当時遊びに行く人はなかったでしょうが呉におりました。
まだおじさんの子供たちは小さかったのでおじさんの安否を求めて、夫が貨車に乗り広島にたどり着きました。
何もかも溶け、見つけ出すどころか消息すらわからず、今までに経験した事のないあり様。アレが原爆だとゆう事も知りませんでしたから、まだ地面に煙の立つ暑い中を歩き回り探し回ったと聞きました。
夫は多くを語りませんでしたが。この日が来ると其の従兄弟たちの心中を思い。優しかったおじさんを偲んでおります。
何もなかった時代に私たちの結婚披露に、ホテルの方へ家に有るウイスキーなど提供してくださり何も知らずに2人は結婚の披露をあげることができました。
年を重ねるごとに其のときの思いが深くなってきます。昭和18年の事です。2年後にこんな日が来るなんて皆思いもしてなかったでしょうね。
長い年月がたってしまいました。。。。。こんな形で私の胸にシッカリ残っております。
皆幸せになりたいね。。。。。はるこ



3月に神戸で焼け出された私はあの日、父の実家のある下関の田舎の疎開先にいました。
父は戦争中ずっとジャワにおり、兄は集団疎開で岡山にいました。

その頃母は、物資調達のため関門海峡を渡って、母の実家のある門司へ度々行っていました。

そしてある日、間違って陸に落とされた機雷が母の泊っていた実家を直撃、母の妹(私の叔母)は即死、母は右目を失いました。

眼球を取り出す手術のため入院していた母の留守は、私が切り盛りしていました。
3歳年下の妹を近所のお寺の幼稚園へ送り迎えし、食事をつくり、洗濯をし、それから私は小学校へ通いました。

父方の祖母はずいぶんと力になってくれましたが、80歳をとうに越えていました。
田舎のこととて、情報は不確かで、わたしには事情がよくわかりませんでした。

ホームページを拝見しているうちに、いろんなことを思い出してしまいました。
どんなことがあっても、戦争をしない平和な日本であってほしいものです。  
                                  
                                    せいこ
国内旅行 TOPページ