福山・下関・山中・敦賀
2005年3月

なんとまあものすごい旅である。1月2月3月の各月初めの平日3日間JR西日本パスというのが、乗り放題で16000円、というのを利用して友人たちと日本の4分の1ほど回った。ジパング倶楽部に入っている人はその値段でグリーン車乗り放題だというのだからたまらない。
宿泊も出来るだけ安上がりにしたので、とてもリーズナブルな大旅行になった。
【鞆の浦】 まず昨年訪れた鞆の浦へ。もう一度美味しい鯛を賞味したかったのと、この季節、町中あげて雛祭りのイベントをしているのだ。

鞆の浦の雛祭りポスター

今回は長距離乗車に挑戦するので時間が余りなく、資料館はまたの機会に譲って、太田家住宅へ直行。ここですばらしいお雛様の数々を見せていただく。

カメラをタクシーに置いたまま出てしまうというポカで、
これは友人に頼んで撮影してもらったものをトリミングした。
江戸時代のお雛様で、男雛の衣装はぼろぼろになっていたが、
とてもよいお顔で趣がある。

太田家住宅は造り酒屋の富豪であって、建物内部も、いろいろ趣向が凝らされていて見ごたえがあった。お酒は日本人と切っても切れない物だから、各地のお金持ちには造り酒屋が多い。男性の集まりには欠かせないのは勿論だが、女房を質に置いてでも飲むような人々からも稼いだのだろう。
鞆の浦を世界遺産にと運動しているグループもあり、古い町並みはもっと時間をかけて見たい。ここへ来るツアーがほとんど見当たらないのはどうしてだろう。そのほうが静けさが維持されていいのだけれど。昨年行った対潮楼にも再び訪れて箱庭のように整った風景を再観した。
海沿いの、鯛亭で食べた鯛の刺身定食はやはり美味しかった。天然鯛が1センチぐらいの厚みに切られていて、ここならではのもの。その夜の食事の鯛とは比較にならない。あら炊き、潮汁も美味しかった。
「門司・壇ノ浦」 新幹線で小倉へ、ここで在来線に乗り換えて門司へ行ったのだが、在来線はJR九州ということで、確か280円だったと思うが乗車券を別に買った。
効率的にタクシー観光したが、一行4人なので一人当たりのタクシーの料金が手ごろになる。
壇ノ浦を見下ろす高台には源平合戦のタイルの大きな壁画があった。今年のNHKの大河ドラマは「義経」なので、暖かくなったら観光客があふれることだろう。
このあたりに宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘で名高い巌流島もある。

陶製の大壁画


壇ノ浦古戦場


坂を下りたところに九州最北端の神社、和布刈神社というのがある。この辺り潮の流れのせいで、よいワカメが取れるらしい。それにちなむ和布狩神事が古く奈良時代から行われている。旧暦大晦日から元旦にかけて3人の神職が干潮の海に降りて和布を刈り取り神前に供える。朝廷に献上したという記録もある。神事の行われる場所には灯篭があって、潮が満ちていた。
この神社で壇ノ浦合戦の前夜、平家一門が最後の酒宴を開いたといわれる。

和布刈神社縁起より

来るとき知らない間に通ってきた関門トンネルを歩けると聞きほんの入口だけだけど歩いた。奇妙な感激があった。

門司駅近くでタクシーと別れ、いわゆるレトロな町並みを散策する。
ここは新幹線のルートから外れたので古い町並みが保存されたのだろう。岐阜羽島のように何もない田んぼの中に新幹線の駅が出来ると、たちまち工場やビルが立ち並ぶのと逆である。

明治初期の税関の建物と、
黒川紀章氏設計の
平成の高層建築が
並んでいる。
レトロな門司駅

その夜は博多のKKRのホテルに泊まる。

「山中温泉・越前竹人形の里・丸岡城」
二日目は大移動日。グリーン車でお喋りを楽しみながらお昼に新大阪、夕方山中温泉に着く。
たっぷりカニを食べて、翌日のルートを皆で考える。
竹人形の里へ行こうということになり、翌朝タクシーで迎えにきてもらった。ついでに「こおろぎ橋」など見ればよかったのに全員が竹人形の里のことばかり考えて、直行してしまった。

......
千古の家

途中ドライバーの案内で千古の家という古い民家に立ち寄る。700年前、中世末期の民家で全国的にも貴重なものだとのこと。今までこの家について聞いたことがなかったが、やはり北陸は奥深いなと思う。
越前竹人形の里は、交通の非常に不便なところにあり、バスツアーか、マイカーでないと訪れるのが難しい。今回は4人でタクシーに乗ったのでよかったけれど、二人旅だと困る。

.......
いい人形はすべてケースに入っていて、
ガラスへ様々な写りこみがひどくて
使えないので、パンフレットより借用。



人形の髪の毛を作る。
ナイフで竹を裂いていくのだが、
刃の付いていないナイフを使わないと
髪の毛が切れてしまうとの事だ
真剣さの伝わる仕事部屋である。


雪の残る庭


入り口


次に向かったのは丸岡城、日本一短い手紙といわれる「一筆啓上 火の用心 おせん泣かすな 馬肥やせ」の碑があった。

一筆啓上の碑(友人の撮影)

「敦賀」
敦賀は福井県の南西の端である。山中温泉を観光しなかったので、時間に余裕が出来て敦賀で途中下車。気比神宮と気比の松原を散策した。
気比の松原は日本三大松原の一つ、気比神宮の赤い鳥居は日本三大鳥居の一つ。日本人は三大というのが好きだ。ところで後の二つはどこにあるのだろう。調べたらいろいろ説があって、一応春日大社、厳島神社とあわせて木造の日本三大鳥居なのだそうだ。
三大松原は三保の松原(静岡県)と虹の松原(佐賀県)と気比の松原らしい。

気比の松原

大鳥居

社殿・合成パノラマ

気比神宮は昔の官幣大社だから立派な建物が並んでいた。
千円、5千円、1万円の新札が出来てもう半年以上になると思うのだが、市バスは新札に対応していなくて、友人が郵便局を探して、切手を買って細かい旧札にかえてきてくれる。
距離的に大旅行だったが、グリーン車のおかげか余り疲れずに帰ることができた。

国内旅行 TOPページ