東北桜旅
2006/4/29〜5/1

東北の桜といえば、まず思い出すのが角館で、私の長い憧れだった。
武家屋敷通りの黒塀から張り出している満開の枝垂桜を夢見て、ツアーで角館を訪れる旅に友人5名で申し込んだ。
出発の数日前からWebで桜の開花情報を見ていたが、今年は例年より大幅に遅れてほとんどつぼみばかりである。朝やっと開花宣言が出た。
【4/29】 ツアーだからお客さんに不満がないようにとの配慮からだろうか、花巻空港から予定外の刺巻湿原へバスは向かう。ここが素晴らしかった。旅の満足の半分は、この湿原で得る。水芭蕉の群生地だったのだ。

それだけではない、ザゼンソウも咲いていた。

さて肝心の角館、枝垂桜は1分咲き、残念だが、その分、人出もやや少なかったのではないだろうか。それでも駐車場に入るのにかなり待つ必要があるので、途中でバスを降りて歩いて武家屋敷通りに向かう。思ったより広い通りだが、やはりこれだけ人が歩いていると情緒も何もあったものではない。
雪の頃に来てみたい。
角館歴史村・青柳家は上級武士の屋敷を公開したもので見ごたえがあった。ガイドブックに詳しい説明は譲ることにするが、ここの庭でカタクリの花を見ることができ、うれしかった。

邸内にある食事処で稲庭うどんを頂く。
川沿いのソメイヨシノはかなり開いていて、桜祭りをやっていた。
小岩井農場まきば園に行く途中田沢湖を通るが、ここも桜が開いていないので下車観光なし。窓越しに辰子像を撮る。小岩井農場ではソフトクリームが美味しかった。

辰子像 小岩井農場まきば園

花巻温泉に泊まる。

【4/30】
まず北上展勝地へ。今回の旅の満足の残り半分はここだった。満開直前の樹齢80年を越えるソメイヨシノの巨木が1万本!。ソメイヨシノは寿命が60年と言われているので80年も生き続けるためには関係者の大変な努力があったと思われる。
普通、桜の名所といわれる所でも高々1000本というのが多い。我が家から見える五月山も、広い山全体に2万本だから、ここの凄さには及ばない。
土手の上は並木になっていて河原にはお弁当を広げるスペースもあるようだ。


樹齢80年の巨木の幹に咲く可憐な花

名残を惜しみながら北上展勝地を後にして、午前にもう一箇所、盛岡の石割桜(天然記念物)を見る。
大きな岩を割って桜の巨木が生えているのだ。


昼食は、大館駅前。忠犬ハチ公の故郷だとかで犬の銅像があった。


午後は超有名な弘前公園に向かう。ここも開いたばかり。滝桜が満開だったらどんなに素晴らしいだろうと想像する。そして又ものすごい人ごみと渋滞も。この程度の開き方で満足した方が良いのかもしれない。

唯一残っている隅櫓から滝桜を見る。

国道を横切って「ねぷた村」横の駐車場へ。しばらく時間があったので、「ねぷたの館」へ入ったら4人で津軽三味線を演奏していた。なかなか迫力があった。

この日は大湯温泉で泊まった。

【5/1】
発荷峠を経て、休屋から十和田湖遊覧船に乗る。寒い寒いと連絡を受けていたのでキルティングのオーバーを持ってきていたのが、役に立つ。

遊覧船の甲板から湖岸を見る

休屋から奥入瀬渓流沿いの道をドライブ。歩道は雪解けの水でぬかるんでいるからとのことだったが、歩いている人もいた。少し渓流沿いに歩きたかった。季節的に写真を撮るほどの場所はない。

最後に訪れた十和田市は、メインストリートが桜並木になっている。このあたりは南部駒の産地なのでこの通りは愛称「駒街道」。公園に蹄鉄の形の大きなモニュメントがあった。

黄砂のない空はいいねと言ってたのだが、午後遅くなってなんだかすっきりしない空になった。
帰宅後、調べたら、なんと黄砂がこの日青森県で観測されていたのだった。                 完

国内旅行 TOPページ