南九州と桜島
2006・10・27〜28 
噴煙を上げる桜島。湯の平展望所

夫の全快祝いと喜寿の祝いを兼ねて、渋る夫を説き伏せて、空港から簡単に行けるという条件で、鹿児島県の妙見温泉でゆっくり二泊することになった。お昼の飛行機で出発してお昼の飛行機で帰ってくるという何とも時間的に贅沢な旅行である。
このことをちょっと息子に話したら全員が合流することになって、思いがけず私たちと長男、次男夫婦、三男の六人の家族旅行となった。20年ぶりぐらいだろうか。
予定の旅館に電話して急遽二部屋に増やしてもらう。

宿泊したのは、おりはし旅館という非常に古い旅館で、二日目には大正時代の離れに泊まることになり、三室ある古い建物にそれなりに満足であったが、食事が辛いもの、硬いものが多くて、不満であった。鯉のあらい、鹿児島産の鰻はおいしかったが。温泉は非常に良くて、離れでは4、5人一度に入れる内湯に24時間入ることが出来、四度も入って満足だった。一日目の本館の息子の部屋で大きなクモが出てきてクモの嫌いな長男ゆえ、一と騒動あった。

旅館のHPより 左 本館  右 離れ
まあこんな感じだった。

「日本秘湯を守る会」に最近加入した宿で、まだまだ定評を得るには至っていないようである。まあしかし予約した値段よりかなり安く、良心的であったと思う。

私たち二人だけの予定では二日目は近くの、ほかの旅館の温泉に入ったり、部屋でごろごろしたりと言うことだったが、さすが若い息子たちは大型のレンタカーで私たちを連れ出してくれて、おかげで初めて桜島をそば近くで見ることが出来た。車に弱い夫を皆が労わってくれありがたかった。

車の中からスケッチして少し加筆したもの

櫻島は見ている最中にも噴煙を上げたりまた収まったりしていて、山肌は溶岩で大きく抉り取られ、大噴火の恐ろしさが想像される。

有村溶岩展望所からの火山展望

張り巡らされたセンサー
抉られた山肌

山裾にはセンサーが張り巡らされて少しでも火山活動をキャッチしようと努力されているが、ひとたび大噴火が始まればたちまち溶岩に押し流されそうである。そして噴火しなくてもわずかな雨で土石流が発生するそうだ。桜島国際火山砂防センターを見学したが、噴火による溶岩の被害より、むしろ年間約20回もあるという土石流の災害に対する対策が重要視されているように思われる。センターの建物はピロティー形式になっていて、土石流はそこを通り抜け、建物に被害を与えないように工夫されている。

下山したあたりで埋没鳥居を車の中から見た。大正3年の桜島の大噴火で鳥居の上部を残すのみで神社の建物もすべて溶岩の下に埋まってしまったものという。(写真はガイドブックから)

店の名は記憶していないのだが、外に生簀を持ったレストランで新鮮なお刺身たっぷりの昼食、おいしくてしかも驚くほど安かった。三男は焼肉定食にしたが見ても柔らかくおいしそうな厚切り肉ががお皿に盛られていて、自分で焼いて食べるのだが、歯の悪い夫が一切れ味わってみて柔らかいといった。これが薩摩牛なのだろうか。

櫻島は本土と地続きである。そのまま空港近くまで引き返し、龍門の滝を見に行く。
昨夜、息子たちがライトアップしている滝を見に行って感激して帰ってきたので、是非みたいと立ち寄った。
高さ46m.、幅43m.の滝に綺麗な虹がかかり、見ごたえがあった。

夫はいつも夕方になると「しんどいしんどい」というのに、滝までの坂を上り下りし、何よりも桜島では展望所まで歩いたのにけろっとしている。
どうやら今度の旅で体力についての自信を取り戻したようである。

本当に良い旅であった。

        (完)

国内旅行 TOPページ