がいせん桜(真庭郡新庄村)

2009/4/17

岡山県と鳥取県の県境に近いところに、真庭市がある。市町村合併でできた市だが、詳しくはわからない。落合、勝山、湯原、蒜山、などという地名が公式ホームページに散見するので、ああ、あのあたりなのかと知ったような状態である。ところで今回桜を見に行ったのはその真庭市ではなくて真庭郡である。ますますわからない。ウィキペディアで調べると真庭郡は新庄村だけがある日本で一番人口の少ない郡だそうだ。(2009年3月1日現在で人口は973人)近隣の町村が合併して真庭市になったとき、新庄村だけが真庭郡に残ることを選んだという。明治時代からほかの町村が離合集散して名前がいろいろ変わっている中で、新庄村だけが一貫して新庄村なのである。なぜなのか、わからないけれど、何かプライドのようなものを感じる。

以下ウィキペディアより

【1872年(明治5年)8月17日、新庄村が誕生し今日に至る。
真庭郡内の他の町村は全て合併し2005年3月31日に真庭市となったが、新庄村は単独で存続することを選択した。】

ちなみに私の家に近い猪名川町がやはり川辺郡の中の唯一の町である。日本一財政が豊かな町と聞いたことがあるので、ほかの町村と合併しなかったことが、なんとなくわかるような気がする。

さて4月17日以降という設定のある桜見ツアーを見つけた。近畿地方ではほとんど桜が終わっているころである。好奇心もあって友人を誘い4人で参加することにした。ところが今年は気象庁が,各地の桜、3月満開の予報を出して、ずいぶんやきもきさせられた。それほど2月と3月前半が暖かかったのである。しかし.後半になって寒い日が続き、うれしいことに開花予想が、気象台始まって以来というほどに外れて、あちこちで満開の桜を見ることができた。
今日訪れた新庄村のがいせん桜というのは明治37年、日露戦争の勝利と凱旋を祝って植えられたもので樹齢100年以上という。ツアーの最遠目的地であった。

都会からはるか遠くに離れているので
こんなにすばらしい桜を静かに見ることができる。

桜の季節は黄砂の季節でもあるのだが、今年はどういうわけか黄砂がまったく来なかったので、何年ぶりかで澄み切った青空を背景に桜を見ることができた。

新庄村の手前で見た竜宮岩
竜宮へ続いているという伝説の岩は
各地にあるようだ


ここは出雲街道の宿場町として
栄えたところ
ガイドさんの説明では
あまりはっきりしなかった
お花見気分

花の咲いている道が出雲街道で、古い宿場町だというのも、ガイドさんの説明やや不足。もう少しじっくり見たかった。脇本陣が残されているそうだ。明日のがいせん桜祭りには大名行列が通るというのも村役場の職員からもらったパンフレットを見てはじめてわかった。

街道の下には水路があって
ふたを開くと水車が回っている。
この中にサトイモなどを入れておくと、
きれいに皮が剥けるのだそうだ。
小さなテントの下にちょうど良いテーブルが
あったので、お弁当を食べていると、
お向かいの家のおじさんが話しかけてきて、
わざわざふたを開け、止まっていた水車を
回してくださった。

いっしょに旅行した友人の感想です。
【前に行った高梁もそうでしたが、土地がらでしょうか、住む人たちが親切で奥ゆかしく思えました。】 
ほんとうにそう思いました。いい村でした。

また はるばるバスで西大寺に帰り、第26回全国都市緑化岡山フェア「岡山花便だより 2009 未来へ」の会場へ。すばらしい自然を見た後の超人工的な庭園はなんともつまらない。ここへ立ち寄りと入場のため2時間以上は余分に使っただろう。新庄村をもっと楽しみたかった。岡山から新幹線「こだま」でかえる。
                 完  

日本の旅 ..... トップページ