 |
夏を待つ
|
ANA SKY WEB TOURで石垣島へ行った。
ツアーといっても、まったく個人旅行と変わらないのだが、直前取り消し、変更不可というのが泣き所である。
というのは、2月10日予約で豊中市民病院の口腔外科を受診。初めは検査だけだろうと思っていたら、先生が「切りましょか」って。
私も何気なく「お願いします」って。
唇の裏側の唾液腺にたまっていた脂肪状のものを切除。数針縫ったばかり。
旅行中唇がどんどん腫れてきて、不愉快この上ない。当然、体調全部がなんとなく変だった。
それでも日中はいろいろ変化があるから、予定はこなせるのだが,、夜になるとだめだ。
痛みはほとんどないのだが、不安が大きく、このまま唾液が滞ってしまって再手術なんてことになったらなど考えると寝られない。レンドルミン(誘眠剤)でやっと眠る。
お天気は晴れ女の威力でどうにか雨を食い止めたが、せっかく沖縄の青い空と海を見ようとはるばる来たのに(;一_一)
写真を撮るには曇り空は最低であるけれども何枚か撮った。
2月14日 出発前に予定していた海中観光船ピノキオ号に乗る。乗客は私たちだけ。
波も荒く、光が少ないから海中も美しくない。
 |
|
 |
|
|
かなり波が荒い
|
 |
|
 |
やっと出てきてくれた熱帯魚
|
|
乗客なしの客席
|
ホテルへ帰ってお茶にする。素晴らしく豪華なアフタヌーンティー。
 |
ANAインターコンチネンタルリゾート
|
 |
|
 |
サンドイッチ
半分食べてしまって
|
|
チャーチ風結婚式場
|
2月15日 午前中マッタリーナホッコリーナ石垣島号で半日観光。
玉取崎展望台・米原ヤエヤマヤシ群落・川平湾。
 |
|
 |
玉取崎展望台
|
|
米原ヤエヤマヤシ群落
|
 |
|
 |
川平湾グラスボート
|
|
ほんまに古そう
|
川平湾では、前日観光船で海の中を見たのでグラスボートはパスしたが、ここの方がきれいだということを後で知り残念。
15日 午後 連絡船で竹富島へ渡る。
竹富島は人口約300、戸数約150という。老夫婦二人暮らしの家や独居老人が多いのだろう。水牛車に乗って観光中も全く人に出会わない。
どの家も同じぐらいの大きさで同じ赤瓦でしっかり固定して葺かれている。
そしてまた、どの家にもサンゴ礁の石でできた塀がめぐらされ、この塀はただ積み上げただけだが重くて台風にもびくともしないということだ。
赤山丘に石でできた展望台があって、アンコールワットの階段を思い出すほどの急な狭い踏みこみで、上るのも降りるのも命がけという感じだったが展望はよかった。
 |
 |
 |
水牛車
|
|
赤山公園の塔の上からの展望
|
 |
 |
サンゴ礁の石塀
|
|
星の砂浜まで徒歩30分。元気な時だったら「歩こうよ」となるのだがさすがにしりごみしてしまった。
16日 朝ホテルの広い庭を散策。寒緋桜は沖縄本島でも散ってしまっていると思うが、テイキンザクラ というかわいらしい桜が数輪咲いていた。
 |
|
 |
テイキンザクラ
|
|
アダン
パイナップルに似ているが食べられない
|
 |
|
 |
ガジュマル
|
|
鍾乳洞にてサンゴ礁の化石
|
空港へ着くと時間を間違えていて充分余裕があるのでタクシーで鍾乳洞を見にいった。
サンゴ礁の鍾乳洞は発見されてまだ新しく、来てよかったと思う。
搭乗にゆっくり間に合って帰途についた。 (完)