玉名温泉と熊本城 |
2012/7/19,20
2012年7月12日【観測史上最大】 と報道され、避難指示が2万6387世帯に、死者も出た熊本市の【大雨洪水】 の直後なので迷ったけれど、予約もしてあるから、予定を少し変えて行くことにした。
以前から、白水水源の美しい水を見るのが夢だったのに、洪水は白水川に起こったから、列車も運行できずバス代行という有様である。やむなく阿蘇熊本空港から直接、玉名市へ向かう。
空港を出て、空港ライナーといわれる無料の乗り合いタクシーに降り出した雨と同時に乗り込んだ。
座るや否や、豪雨である。12日の雨はもっとすごかったのだろうと思うが、車に乗るのが1秒遅かったら、たぶんびしょ濡れになったことだろう。
乗ったのは空港ライナーとして、一年間だけ試行しているもので、阿蘇熊本空港と豊肥本線の肥後大津駅の間を12分で結んでいる。一般にはあまり知られていないらしく、乗ったのは私たち二人だけだった。ほかの乗客はほぼ全員がバスで熊本に向かうようである。
![]() |
![]() |
|||
肥後大津駅 | ||||
![]() |
||||
玉名駅 |
![]() |
列車に連絡しているのであまり待たないで、JRのワンマンカーに乗る。お天気もすっきりしないので、水前寺公園で途中下車することもなく、熊本駅へ。ゆっくり昼食後、鹿児島本線に乗り換えて玉名駅下車。
玉名駅は九州新幹線の駅になったので、玉名市は熱心にPRしているようだ。帰宅後、まったく関係のないサイトで玉名市についてのアンケートがあった。
タクシーで【源泉かけ流しの宿 さつき別荘】へ。予約より2時間以上も早く行ったが、少し待って部屋に案内される。
スリッパに名前を書いたシールが張られるのは、大浴場などで自分の履いているのがすぐわかるので気持ちが良い。
掃除の行き届いた部屋と、驚くほど素晴らしい露天風呂が迎えてくれた。
![]() |
![]() |
|
専用庭を眺めながら入浴できる |
実に豊富な湯量 | |
![]() |
![]() |
|
今は花の少ない季節だけれど百日紅が咲いていた |
![]() |
![]() |
|
前菜 |
肥後牛というのだろうか 柔らかく美味しい牛肉なのだが 惜しいかな初めから塩コショウしてある ここへもろみをつけたらとても辛い。 |
|
![]() |
![]() |
|
野菜の持ち味そのまま 実はこれが最も美味しかった |
辛いから揚げに、抹茶塩は全く不要 から揚げって辛揚げなの |
|
庭を眺めながら何度も温泉に入ったり出たり。地面にあるのだから下の階に気兼ねすることもない。よくある改装してベランダに置かれた露天風呂は、なんとなく下の階に気兼ねなのだ。このシーズンは害虫もまだ少ないから、お天気さえよければ春秋以外では露天風呂に適した季節である。幸い雨もすっかり上がって、十分に堪能できた。
熊本駅からお城に向かうには、バスと路面電車がある。熊本は路面電車が走るような、ゆったり、のんびりした町なのだ。私たちはなんとなく懐かしい路面電車で行くことにした。
![]() |
![]() |
|
懐かしい車掌さんのカバンがかかっている バッグという言葉よりカバンがピッタリ |
熊本城・市役所前駅 |
![]() |
樹の間から櫓が見えてくると もうわくわくする |
![]() |
熊本城は、堅固で美しい石垣で有名である。 |
![]() |
![]() |
|
バス停 いうなれば【これにて下馬下乗】 |
500円差し出せば庶民の入場が許される いい時代だねえ |
![]() |
![]() |
|
曲がりくねった上りにくい石段が続く |
狙われているよ |
![]() |
||
西南の役でもここから石が落され鉄砲で狙われたのだろうか。 |
||
![]() |
||
大天守と小天守 この時突然太鼓が鳴り始める。 様子は次のyouTubeの三角をクリックしてください。 |
||
![]() |
いざ入城 |
![]() |
大天守から領内を眺める |
天守閣見学のあと平成20年3月に復元されたばかりの本丸御殿大広間を見る。
ここは加藤家の行政の場であり生活の場であった。百数十年前、西南の役の時原因不明の火災によって焼失したのだという。
平成15年の秋から、江戸時代から残る資料によって忠実に復元されたのだそうだ。
まさに豪華絢爛。江戸幕府にとっては目の上のたんこぶだっただろうと思える。
![]() |
照君之間 中国3美人の一人王照君が匈奴の王のもとへ 嫁いでいく様子を障壁画や襖絵にした部屋。 |
![]() |
![]() |
馬に乗って琵琶を奏でているのが王照君 |
![]() |
隣室の格天井が見えるようにしてあるのか、 複雑な欄間でなくすっきりとした欄間になっている。 |
![]() |
![]() |
外へ出ると 雷を伴ってかなり降った雨がほとんど止んでいた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
さらばでござる |
完