龍野と明石海峡大橋 |
2013/11/26/27
以前から行ってみたかった龍野へ紅葉を見に行きました。ここは我が家からの日帰り圏内ですが、考えを変えて一泊することにしました。
初めから大失敗の連続です。新幹線姫路で駅員さんに竜野へ行くホームを聞いて行ってみたら山陽本線なのです。確か竜野は姫新線だったと調べてみたら、童謡「赤とんぼ」で有名な龍野公園のある駅は姫新線「本竜野」という駅なのです。竜野は山陽本線。本竜野は姫新線。エレベータや階段を上り下りしてどうにか電車に乗り込んで発車後、この電車は、途中の駅で折り返すことを知り、後からくる来る列車に乗り換えるべく、単線なので向かいのホームへ移動している間に、その列車は行ってしまいました。
次の列車は、元のホームへ来るので戻ってきて待つことに。
本竜野駅に着いたら案内所で聞いているうちに、バスは、1分前に発車。タクシーで竜野公園へ。
竜野は 快晴でした。飛行雲を伸ばして飛ぶ飛行機をばっちり。
![]() |
公園にはアマチュアカメラマンがいたるところに |
ここは脇坂藩5万3千石の城下町で、歴史的町並みを見ることができます。紅葉は今が盛りだけれど、桜の名所でもあるので桜の木が多く、もう少し時期が早ければ、桜の紅葉が美しかったことでしょう。
龍野公園は、もと脇坂藩主の御涼所があった場所で、いうなれば藩主の避暑地。立派な建物が残っていて、抜け穴もあり、それはガラスの床から見えるようになっています。(すべて無料)
水の下の敷き紅葉 |
||
池の水は濁っていましたが、 曇りガラス風の水鏡 |
和服の模様のようなシックな色合い |
龍野城 |
||
![]() |
||
本の無人販売所 初めて見る珍しいもの |
もっともっと見たい場所がたくさんありましたし、前述したように日帰りもできる場所だけれど、今回は舞子ビラに一泊しました。桜の頃に再訪したいものです。
舞子ビラは有栖川宮の別邸だったところで、神戸市の保養所になったりしていましたが、今は立派なホテルです。値段はとても安く(二人で17960円)安近短にピッタリの宿です。夕、朝食ともにバイキングでしたが、さすが新鮮な海の幸、明石の海の蛸も柔らかくて、味付けは薄味で、ほんとうにおいしかったと思います。
ホテルの8階の部屋は窓が10cmぐらいしか開けられないようになっていて、明石海峡大橋の美しい日没を撮ることができないのです。液晶画面の付いたコンパクトデジカメならOKですが、残念なことに今回はファインダーの付いた化石的なデジタル一眼レフを持ってきたので、どうにか空いたところから外へカメラを出して、見当を付けはしましたが、いうなればめくら滅法に何枚か撮りました。
右下のシルエットは移情閣 (孫中山記念館) 手前の光っているのは、窓の柵です。 |
瀬戸内海の夜明け |
朝の明石海峡大橋 |
帰りは、乗り継ぎがとてもうまくいって、12時過ぎには帰宅できました。 (完)