早春の伊豆
HAYの旅 2012年3月1日〜2日



 

Y から、どこかへ行こうと誘いがあったので、河津桜が見たいというと、早速桜まつりの日取りなど調べてくれた。

何度かメールのやり取りをして、日程は3月1〜2日に。
河津桜祭りは今年は2月5日から3月10日までだから、ちょうど良い頃だろうと、H,A,Yの3人、楽しみに待っていた。
宿泊は、ネットで調べて【プライベートビーチガーデン 星のなぎさ】という土肥温泉のホテルに決める。
予定一日目、新幹線三島に集合。伊豆箱根鉄道で修善寺へでて、梅林を見る。そこからバス1時間で土肥温泉へ。
露天風呂付き客室と新鮮な海の幸を期待。
二日目、堂ヶ島観光船で西伊豆を楽しんだあと、バスで下田へ出て昼食。
伊豆急行で河津まで北上して、満開の桜を見る。その後伊豆急で熱海に出て解散。
という、我ながら良いプランができたと思っていた。

3月1日、東京はかなり降っていたらしい。三島では雨は止んでいたが、一日中すっきりしないお天気。
何よりも異常気象で、修善寺の梅すら、ちらほら咲きという。
たまたま、お寺の中で女将さん達持ち寄りの雛人形の展覧会があったので、思いがけず楽しむことができた。

たくさんのお雛様の中に、御殿雛ではないのに
階段(きざはし)と欄干の付いたセットがあった。

大きな立派な御殿のお雛様



「雛のつるし飾り」
雛の両側にはぎれで作ったぬいぐるみを
つるす風習で、伊豆稲取温泉に江戸時代から
伝えられている。 
「桃飾り」とも呼ばれる百十個の飾りには
それぞれ謂れや言い伝えがあり、
子の成長を願う
親の深い愛情が伺える郷土の文化として
今日に息づいている。
(旅館組合のHPより)
お庭を見ながらお茶の御接待を受ける
蕾のままの紅梅
梅林へ行くのはやめて直接西伊豆へ向かう。バス土肥温泉で下車したが乗りすぎていたらしい。
かなり歩いてホテルへ着く。電話して貰えれば迎えに行くのにと言われても後の祭り。
部屋から見る駿河湾の落日が美しい。しかし雲が多くて、晴れていればさぞかしと思う。


部屋の露天風呂は循環。貸切風呂は、かけ流しらしいが、何度行ってもふさがっていたので翌朝入る。
食事、伊勢えびの姿造りの入った舟盛りはかなり豪華だったけれど、ハンバーグはどうもねえ。
海辺なのだからお魚尽くしでいいのにと思う。

翌朝、夜中から降っていたらしい。ホテルの車で送ってもらってバス停へ。昨日歩いた道だが、かなりあった。
時間があれば行こうと思っていた長八美術館だけに絞って見学する。
近くの松崎出身の入江長八という左官職人の、漆喰を、鏝(コテ)で扱って描いた鏝絵がたくさん集められている。
左官職人と言っても、狩野派の喜多武清に学んだ芸術家であるわけで、江戸で活躍した人だが、江戸は火事が多く、
更に関東大震災などもあり、ほとんど作品は残っていない。大部分、故郷の松崎にのみに残っていたのを集めて
美術館にしたものである。長八記念館というのが別にあって、浄感寺に天井絵。彫刻・漆喰細工などが残っているらしいが、
そこは行かなかった。

 

撮影禁止だと勝手に思い込んでいたが、
展示のお終いの方になって撮影出来ると知り、急遽写したもの。
もっとすごいのがあったのに、写してなくて残念。
上部の暗いところは、箱状の額縁の影になっていた部分。


一枚の写真に数枚の作品が
写っていだので切り出したもの
左と同じ、切り出したもので
はっきりしなくて残念
現代の作家の作品による天井画

下田へ出る予定だったが直接タクシーで河津へ行った。1万円ほどかかったけれど、3人で乗ってるから、まあまあかな。

このページの初めの桜と同じあたりで撮った
四分咲ぐらいだろうか

まだ雨粒を残している

桜が満開だったら、橋ももっと映えるだろうに

YとA 寒そうな人々

伊豆急行で熱海まで行き、Hは西へAYは東へ。  (完)