伊豆長岡温泉と柿田川湧水群 |
某サイトで10500円の一泊2食付きの宿が5250円になるクーポンを購入。HAYに連絡するとあっという間に8月29日に決定。
![]() |
今年の夏は異常気象で 連日35℃前後の暑さである。 8月の終わりになっても 太平洋高気圧は一向に衰えを 見せない。 だが今朝は雲がちょっと多く、 JRの駅まで楽に歩けた。 その分、雲で富士山は見えない だろうと思っていたが、 新富士を過ぎるあたりで、 わずかに雲が切れて姿を現して くれたときは、やはり感激した。 |
東京から来る踊り子号に三島で乗り込みA,Yと合流する。伊豆長岡で送迎車が待っていて、door to door で涼しくホテルへ。真夏のこんな旅行もいいものだ。
部屋に入ると真正面に富士が見える。おしゃべりしているうちに雲が薄く色づいてきて夕焼けの富士を撮ることができた。
![]() |
露天風呂では、わずかに頂きだけ雲の中から富士山がみえたが、贅沢な気分である。
六時の夕食にぎりぎり間に合う。
何しろ5250円、食事にはあまり期待を持っていなかったが、テーブル一杯に並べられた会席料理に、さらにワゴンサービスでグラタンなど好みのものがチョイスできるし、お寿司も選べるなど、おなかいっぱいになってしまった。
寝る前にもう一度、ぬるめの湯にゆっくりつかる。雲が多いので満天の星とはいかないけれど、星の光は心なしか強いように思える。十七夜ぐらいの月も出て、空を眺めながらお湯から出たり入ったり、2時間も入っていた。
翌日は晴天。
伊豆箱根鉄道で三島に戻り、富士の雪が何年もかかって地下を流れてきて泉となって噴き出す「柿田川湧水群」へ。
駅前で黒い服を着てリュックサックを持った外国人の登山者の群れ。ミッションスクール出身のYさんが話しかける。オーストラリアの人たちだったそうな。富士登山の帰りだとのこと。Yさんも富士登山をしたことがあるのでしばらく話が弾んでいたようだ。
タクシーで湧水群へ。
![]() |
![]() |
|
まず、涼しげな噴水のお出迎え | 喫茶店の遊びだけれど、面白い 富士から水が伊豆へ流れてくる途中、 ここ柿田川で止まるというわけだ |
|
![]() |
![]() |
|
京都鞍馬の近くにある貴船神社から 御霊分けされたという 小さな貴船神社 |
水遊びに興じる親子 |
|
![]() |
![]() |
|
涼しげな 木漏れ日の 遊歩道 |
こんこんとわき出る泉 |
素晴らしい青空のもと、かなり歩いたのに、不思議にさわやかで汗も出なかった。この日都会はやはり36℃を超えていたらしい。緑と水のありがたさを感じさせられるひと時だった。 完