はるこさんの絵手紙 |
![]() |
陶器の花かご 牛乳パック利用の手漉きはがき に描かれています その味わいを出すために 周囲を少し大きくしました。 2004年4月20日 |
![]() |
(9/6/3)引き出しを整理していたら
6年前の絵手紙が出てきました。
平成14年の絵手紙です。
なんて若々しい色使い。
はるこさんも
もう忘れてはるのと違うかな
![]() |
---|
お日様のめぐみ
土のめぐみ
![]() |
元気に暮らそう
喜びいっぱいいただいて
![]() |
鯉のぼりの舞う風景は見る人の頭の中に
鮮やかに現れて、画面は花菖蒲。
なんて素敵なのでしょう。
![]() |
みんな手をつないでいこうね
![]() |
---|
甘さこぼれそう
![]() |
はるこさんのお宅へ行ったら 小さな額に赤まんまの絵が入って 飾られていました。 【2006年11月13日】 |
![]() |
---|
幻想的なこの風景は いまは亡きご主人とご一緒に 北海道に遊ばれたときのスケッチを ご主人が写真屋さんで 何十枚もの絵葉書にされたものです。 【2006年1月29日】 |
![]() |
私の家の懐かしい柿の木 引越し直後、すっかり切られて、 整地されてしまいました。 【2005年1月8日】 |
![]() |
まだ、すっかり元気にはなっておられないので 以前の絵を紹介します。 【2004年11月15日】 |
![]() |
はるこさんは足腰を痛めてしばらく入院されましたが、 もう元気になられました。 しかし版画はお休み中です。 これは何年か前の秋に頂いた絵手紙です。 【2004年10月20日】 |
![]() |
ペンで輪郭と字を 書かれたものですね。 こういうのも気軽に出来ていいですね。 |
![]() |
【版画10】とうがらし(04/6/25) 唐辛子ってダイエット効果があるんですって そういえば韓国の方は皆さんスリムですものね。 |
![]() |
![]() |
【版画8】 アスパラガス 若々しい色彩 萌え出る春そのもの (2004年4月13日) |
![]() |
【版画5】はるこさんからこんな素敵な 版画のお年賀状をいただきました。 (2004年1月1日) |
![]() |
![]() |
|
【版画】 蕪 春らしい、素敵な色ですね (04/3/17) |
【版画】 ピーマン 赤い色は元気が出る色やからねと 病気の夫にプレゼントして頂きました(03/9/15) |
![]() |
...... | ![]() |
【版画】雪の雑木林 (04/01/30) |
![]() |
【版画】 (03/10/30) 中秋 色遣いがすてきですね |
![]() 【版画】(03/7/31) 版画も絵も一瞬の美を永久に |
![]() |
今日は7月13日 まもなく燃える夏 |
![]() |
どくだみは強い匂いがありますが ひっそりと咲く花は素敵ですね |
![]() |
露草の園芸種でしょうか 6月の花ですね |
![]() |
「こころ和む」(3/4/19) 画面ではよく分からないのですが、 牛乳パックによる手漉きの和紙に書かれています |
![]() |
春もうすぐに 年々春を待つ気持ちが強くなりますね |
![]() |
燃え出る春が待たれますね。 A4より大きい作品で実物はとても迫力があります。 2枚に分けてスキャンしパノラマ合成しましたが、実物をお見せしたいです。 |
はるこさんが絵手紙を始められたのは、ご子息のお嫁さん(きみこさん)からたくさん絵手紙を送られたのがきっかけだったそうです。そこで、きみこさんの絵や絵手紙も少し紹介いたします。
![]() |
もう何年も前に、はるこさんの亡きご主人が、 お嫁さん(きみこさん)のために篆刻で印を作り、 はるこさんがそれを入れるための袋を作ってプレゼントされた時に、 そのお礼状として、きみこさんから送られてきた絵です。 B4に近い大きさです。 はるこさんは額に入れて飾っておられましたがそれをお借りしてきました。 そのほかのきみこさんの絵手紙も数枚載せます。 |
![]() |
Webで微妙な色合いが出ないのが残念です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
季節が春をはこんでくれて おひたしかお漬物に どうぞ |
![]() |
ふろふきにしませう・・・「せう」がいいね |
![]() |
私もいつかこの境地になれるでしょうか |
![]() |
昨年の春、タラノメを差し上げたときに頂いた絵手紙です |
![]() |
昨年(平成8年)頂いたのに まさに今の世界情勢を暗示してるみたい |
![]() |
![]() 悲しいことに ここで完 |