PC日記2009年

2009/1/1
昨年はPCのトラブルが大変だったが、今年はどのような年になるだろう。

2009/2/12
 ばんざーい!!。
ほぼ完全復活した。ただ、メールソフトのshurikenだけは復元に失敗したが、ちょっと古いけれどメールアドレスのみ完全に復元できた。
こうなると、先日購入したノートパソコンじゃまだねえ〜(笑)
古いパソコンでゲームをやると、どうもパソコンの調子が悪くなるようなので、ゲームをすべて削除。。
ホームページビルダー12をインストールする。新しいページを送っても変化がないので苦労したが、転送先のフォルダの設定が違っていた。

2009/2/5  
 10日ほど前またエラーメッセージがでて【System32Drivers\Ntfc.eys】が存在しないか壊れていて起動できない、オリジナルセットアップCD−ROMで修復できる とあって、そのときは起動できなかったのに数時間後、何食わぬ顔で立ち上がった。
オリジナルセットアップCD−ROMというのは自作した7枚のCDのことだと思うのだが、あたらしいPCにデータを移したので、のんびり徹底的に修復してやろうと、念のためNECからオリジナルセットアップCD−ROMを取り寄せました。7千円ほどしました。これをどう使うか、NECにサポートに電話して聞いたが、取扱説明書を読めばわかることだった。

2009/5
またまたダウン。ついに諦めて、ノートパソコンを本格的に使い始める。

2009/10/28
VISTAに慣れてきたら仕事で使うのと違って、私のような使い方だと、よく言われるような不満はない。しかしつい先頃 Windows 7 が発売された。

2009/11/9
近頃パソコンのメモリもHDDの容量も大きくなってきた。画像を可能な限り軽くしてきた従来のページが、いかにもみすぼらしくなってきたので、ダイアルアップに対する配慮を終了して、ホームページ大改訂を開始する。
しかし元画像を削除してしまっていてどうにもならないのがあって残念である。
だびたびパソコントラブルに遭遇するうちに行方不明になった画像の代表的なものが、ブータンの画像である。

2009/12/20
数年前「老い支度」と称して65年にわたるカメラライフでできた数十冊のアルバムをほとんど捨てた。写真はスキャンして保存したのだが、当時のHDD 1.2GBなんていうパソコン事情でファイルはWeb用にかなり圧縮してしまっている。
今頃になって団欒の時にアルバムがあるといいなと思うようになった。息子たちの分はすべてCD化して渡したのだが、見ていない様子。
改めてファイルをプリントすることにした。オンラインだとハガキの大きさでも15円である。焼きつけの可否でほとんど×印なのだが試しにファイルを送ってみると、そこそこ良い写真が返ってきた。そこで子供たちそれぞれに、ほぼ400枚ずつハガキサイズに焼き付け、200枚ハガキの入るアルバムを2冊添えて、金婚お祝い旅行に誘ってくれた時にお礼のつもりで渡した。我が家の写真もそういうアルバム2冊にできそうである。
一方、旅行のアルバムをビデオ風にDVD化したところ素晴らしいものができたので、海外旅行や国内旅行などDVD化しようと思っている。全部はお正月に間に合わないけれど10枚ばかりできた。