14歳の手帳

転居のための整理をしていたら、夫の14歳前後のころの手帳が出てきた。
そのころ夫は広島県の大竹にある海軍潜水学校にいたのである。
愛知銀行の小さな革表紙の手帳はぼろぼろになっているけれど、捨てるに惜しい内容故、夫が捨てるというのを無理にもらって、このページを作った。

まずは手帳に便利ページとして印刷された内容から抜粋

第一種書状  廿瓦又ハソノ端数毎ニ、四銭
        (20グラムまたはその端数毎に100分の4円)
農産物種子  百廿瓦又ハソノ端数毎ニ、一銭
        (120グラムまたはその端数毎に100分の1円)
外国郵便料(満州国及ビ中華民国宛ヲ除ク)
   通常葉書  十銭(10分の1円
   日満小包料 内地満州国相互間  一瓩迄 四五銭
      (日本と旧満州の相互間 1kg.まで100分の45円)
内国電報料金早見表より
   字数15   30銭
   字数200  2円15銭
所得税率 第三種(よくわからない)
   千二百円以下   百分ノ 〇.八  四銭
   一萬五千円     百分ノ十一   一、〇一五円六〇銭
外国貨幣及度量衡比較表
   米 ダラー(弗)一〇〇(仙)  一円一八銭
      セント(仙)             一銭二厘
     キロメートル(粁)     九町一〇間
 他にメートル法換算早見表などあり、敵性用語といわれたメートルやキログラムがけっこう使われているのが面白い。


以下は手帳の本文である。

手帳に描かれている夫の絵


真空管の図だとか交流・直流や、クロードの液化装置などという授業内容に関することは省略するが、夫の得意分野であって、かなり高度な内容と見られる。ドップラー効果などは今の高校の物理の内容ではないだろうか。
それに混じって呪文のような言葉がある。

オホサカドウトンボリコンニャクヤノウラノシャクヤ
  句切る場所で意味が変わる言葉遊びのようなものだとのこと

精神力の発揮
  堅忍(タエシノブ)
  不抜(クジケヌ)
  不撓(タユミナク)
  不屈(屈シナイ)
 

剛健ナル体力ト健全ナル精神力ヲ修練シ勇猛果敢ニ敢闘精神ヲ発揮シテ最後マデ必勝ノ信念ニ邁進シ局難ニ当タル犠牲的精神
自己ノ身命ヲ捨テ自己ヨリ大ナルモノヲ救フ。


自己より大なるものの究極に天皇があったのだろう。

應急ノ大要と書かれたページには
 防火、防水、防毒、救難、傷者処置、破壊物処置、荒天航泊
などの言葉がぎっしり書き込まれ、
  指揮官ノ意ニ必ズ副ウ事
  被害ノ現状ニ幻惑サレザル事
  現場ニテハ喧騒ノ行為ナキ事
  沈着ナル事
  的確ナル判断
などなどの言葉が随所に見られる。
ページが変わればまた絵があるが、気晴らしの落書きだろう

これらはほぼ手帳の実寸である。
手帳には、手紙の下書きも書かれている。
下は別れた義父に宛てたもの

拝啓 永らく御??に絶え失礼の段お許しください。
その後御家内一同様には御壮健にてお暮らしですか。
節ちゃんも元気で学校に通っておりますか。
私は今年四月、国家の要求に答えて海員を受け今は水中廰音器員として日本海に活躍して居ります。又、昨年十一月二十三日叔父様(清臣様)が東支那海にて戦死をしました。
私は今叔父様が居られますなら海に二人が手を繋いで行けるのにと思うと残念に思います。でも立派に(国家と書いて消してある)死なれたのですから・・・。
ではこれから寒くなりますから体身大切に
                    草々

この頃はもう15歳になっているのだろうか。痛ましい思いに駆られる。

次の下書きは親代わりであった祖母に当てたものと思われる。

今は新潟へ行くから帰れないが、まあ正月頃は帰れると思いますが、帰れなかったら、ひょっとしたら四月の花見頃かもしれません。
自分の写真はよくうつりましたか。でも送らないで下さい。清臣叔父様のようになれば・・・。(ある種の覚悟だろうか)トランクも自分で買おうとしております。心配せないで下さい。

祖母に宛てた下書きをもう一通

おばあさん
其の後皆様には御壮健でお暮らしの事と存じます。
自分も今は海上輸送戦士として海上生活をしております。玄界灘の荒波をけって自分らを乗せた船は毎日木の葉のようにゆりうごかされております。寝ていても引っ張られるような感じがしますね。頭からひっぱられると思ったら足から引っ張られる、と思うと頭からと言ふにすごいですよ。
それからスカイライトといふ丸い小さな窓外を見ると今は空かと思えば、ほん近くの海が見えるのですよ。でも自分はたいしてよいません。それも皆おばあさんが一生懸命に金光様にお願いして下さる事だからだと思ふと、いつしか言ったわがままも自分が悪いと目をあつくしてこうかいいたします。自分からむかう海も  ここで切れている

15歳で終戦を迎え、これからは学問の時代だと考え苦学の末に大阪大学を出て数学教師となった夫の、簡単な連立方程式の解も面白い。
上のおばあさんは長命で、最後は私たちと一緒に住まれた。波乱万丈の生涯を送られたが、すばらしいおばあちゃんであった。
 

艦隊