ハイジの村

「アルプスの少女ハイジ」は実在の村マイエンフェルトを舞台としている。ハイウェーから少し入ったところに道標があって、ハイジとおじいさんの「冬の家」まで、ハイキングコースになっている。更に登るとペーターの家もあるのだが、このルートは少しハードなので、我々のツアーは冬の家まで。
道標はドイツ語、フランス語、英語他沢山の言葉で書かれている。何しろスイスの公用語は独、仏、伊、のほかラテン語に似たロマンシュ語の四つで、英語は観光客用である。この四ヶ国語が話せなければ国会議員になれないそうだ。国土の広さは日本の九州位しかないのにどうして4っつも国語があるのか。それはスイスの成り立ちによるもので、先ずローマ帝国の支配下にあったこと(イタリア語、ロマンシュ語)。次いでゲルマン民族の大移動と、東フランク王国(ドイツ)と西フランク王国(フランス)に分割統治されたこと等による。
周囲をドイツ、オーストリア、フランス、イタリアに囲まれたスイスにとって、生き延びるため選んだのが永世中立であった。
さてハイジの村に戻ろう。


道標

ハイジの泉

ハイジの家


左は上を
拡大したもの
(コラム参照)
今にもハイジが
おなかをすかせて
とび込んで来そう
大きなパンも美味しそうに
焼けている


りんごの木

郵便屋さんが黄色のバイクで派手なシャツを着てやって来た。スイスの郵便のカラーは黄色である。
どんな小さな村にも教会の塔が見える。カトリックとプロテスタントは殆ど同数だということだ。


コラム 1
ツアーのメンバーの中に小学校六年生がいた。彼女はもしかしたらハイジが本当にここに住んでいたと思ったかも知れない。
ハイジが住んでいたのは作者ヨハンナ・シュピーリの頭の中である。
【オリジナルのハイジの家は博物館に改築されて100年以上前のハイジの生活が体験できます。】などとパンフレットに書かれているので、一層ハイジが実在の子供っぽくなる。
モデルはあったかもしれないが。
イタリアのベロナのジュリエットの露台のようなものでないだろうか。
日本語では元祖と書いてあるので、なぜそんなことを、と疑問に思っていたのだが帰国後、たまたま新聞に出ていて、(98年に隣州サンクトガレンが「ハイジの土地」というブランドで観光客を誘致しようという動きがあったから、急遽ハイキングコースがつくられ、築400年の古い民家を購入し、ハイジとおじいさんが冬場、山から下りた時に暮らした家のイメージに改造した。)とあったので疑問が解けた。

さてここから約100kmのドライブで、有名なスイス屈指の高級リゾート地サンモリッツへ向かった。


山の麓の村(バスの窓から) サンモリッツの道
この道を散歩して町に出たが
高級ブティックとみやげ物やの
並ぶ、言うなれば軽井沢かな



世界の旅Top 次へ