氷河特急
サンモリッツからツェルマットへ
列車から身を乗り出して撮ったが
手前に人が入りカットした。
でもうまく撮れたと自画自賛


氷河特急グレイシャーエキスプレスで、サンモリッツを出発アンデルマットへ向かう。
数え切れないほどのトンネルを抜けるが、それらはダイナマイトと小さな土木機械に助けられた手掘りではないかと思える。なぜなら、でこぼこの岩が剥き出しなのである。ちょうど上高地の釜トンネルのような感じだ。20世紀の初めに開通しているので、現在のような大型土木機械はなかったのではないだろうか。あくまで私の推測である。上の写真は有名なランドヴァッサー橋だが、江戸時代後期の熊本のアーチ式の石橋がすべて人力で作られているので、これも殆ど人力ではないかと感動する。

大きなテーブルを
はさんで向き合った
2等車の座席

片言の日本語をしゃべる
陽気な車内販売のおじさん
カメラを向けると緊張してしまった。
有名な傾いたグラスを買う。
列車が急な坂を登るので
テーブルに置いたグラスがまっすぐに
なるようにという冗談デザインだ


可愛いレストラン。
赤い線のように見えるのは
花である
サンモリッツ・・・
ツェルマット
氷河特急が出てくる時に
スから写す
車内から外を見る

氷河が造った
湖の風景は
欧のフィヨルドに
似ている

氷河から流れる川
岩を削って白い流れである
ミルクといわれる
教会を中心にした村
スイスおなじみの風景

途中ディセンティスで荷物は全部列車に残したまま下車してレストランで昼食の後、駅まで下り坂を少し歩く。綺麗なレストランや花の飾られた修道院などがあった。
再び待っていた列車に乗り込んで3時19分アンデルマット到着。ここから先は、以前は列車で2431mのフルカ峠を超えていたのだが、積雪で冬季は運行できなくなるため今は折角の景色の良いところをトンネルで通過することになってしまった。古い線路は一部分観光用に使われ、蒸気機関車が走っているのが見られた。我々はバスで峠を超える。この道は草津温泉から万座温泉へ行く道にちょっと似ている。勿論、高度はもっと高いだろう。氷河が見えるのだから。峠は8℃であられが降っていた。
テッシュからまた列車に乗ったが、車はツェルマットへ入れないので、自分でスーツケースを列車に運び込むことになる。ツェルマットは住民以外のガソリン自動車を禁止しているのだ。

重いスーツケースもカートに
乗せたまま
積み込むことが出来て
固定できる
ツェルマットへ行く人は
確実に帰ってくるのだから
カートも必ず帰ってくるわけだ

ツェルマットの駅も花、花、花
ツェルマットの町も花、花、花

ツェルマットはとても美しい町だ。もう一度訪れたい町の筆頭である。

わずかに姿をあらわすマッターホルン
明日は晴れるのだろうか

世界の旅Top 次へ