私達たち熟年夫婦の場合(投稿文)
 三年間で東海自然歩道踏破予定のグループあり、との記事を見て全くタマゲテしまった。
私たちは十年間の予定である。一日の行程は五時間前後、時には迷ってしまってその五時間を
無駄にすることも。そして他の場所へ浮気したり。
今年は伊豆で桜をと思っている。また三、四ヵ月ぐらいは順序を変えてでもベストシーズンをねらう。
鳥見山のつつじ。「昔ながらの山桜かな」とうたわれた長等(ながら)公園の満開の桜。
同じく志賀の都の桜。小川にはびっしりと花びらが浮いていたっけ。
今年は霞間が渓の桜と余野公園のつつじに焦点を合わせてある。
根尾の薄墨桜にどうしても合わせられないのが残念である。
三人の息子のうち、二人はすでに東京で仕事を持ち、残る一人も、大学はどこか遠い所で下宿して、
自由にすねかじりと決めているらしい。夫の定年もあと数年にせまっている。
これからの二人だけの日々は、許されるなら、気が遠くなるほど長いだろう。
何も慌てることはないのだ。
実年夫婦、ゆっくり楽しみながら高尾山を目指して、今年はいざ関ヶ原へ。
どうぞ二人を見守ってください。


1986年の記録(年賀状より)

今年も東海自然歩道踏破計画の第五年目のご報告をさせていただきます。
3月24日、東京は春の大雪との報に、天下の雪の難所、関ヶ原は如何に、
もし駄目なら引き返そうと覚悟して出掛けたところ、
古戦場は日本晴れ。伊吹山が白く輝く絶好のハイキング日和。
ここは三成、あそこは家康、島津の殿様の床几は此処、小早川秀秋が両軍を見ていたのはこの山、
と1日中歴史に浸って歩きました。
5月、六合から谷山廃村を通り、大雨の中全身濡れ鼠になって日坂へたどり着きました。
帰宅後、この雨はチェルノブイリ原発の放射能をたっぷり含んでいたと報告されていました。
七月東北の安達太良山にちょっと寄り道、ほんとうの空を満喫。
伊自良湖、三田洞を経て、岐阜県各務原市で行程を終えました。


1986年の詳しい記録

3月24日(曇り時々小雨後晴れ)黒血川・・関ヶ原
前日台風並みの低気圧が通って東京を中心に大雪である。我が家近くの能勢の妙見山も、かなりの雪らしい。雪の難所たる関ヶ原もきっと大変だろうと思い、今日は取り止めようかと迷ったが、行ける所まで行こうと出発する。
バスの中で地元のおばあちゃんといろいろ話する。
「昨日の雪はどうでしたか」と聞くと「雪は東京だがね」と軽く一蹴された。
全く雪はない。風が冷たくて寒かったが、むしろウオークには暑い時よりよい。スーパーでパンとお団子を買って、歩きながら食べる。寒くて、とても座って食事など出来ないのだ。
いよいよ天下分け目の関ヶ原合戦の地は間近かだ。松尾山へ登ると関ケ原盆地が見渡せる。東軍と西軍のぶつかり合いを見ていた小早川秀秋はどんな思いだったのだろう。
関ヶ原はもっと昔から多くの戦いがあった場所だそうだ。壬申の乱も此処であったという。古代の兵たちの血で染まった黒血 川。ボタン一つの戦争も恐ろしいが、刀で切り、槍で突く戦も恐ろしいものだったろう。
岐阜長良川ハイツに泊る。

 3月25日(快晴)関ヶ原・・不破関・・決戦地・・竹中陣屋跡
冷え込んだ日の翌日は好天になる、と言う見本のような快晴である。伊吹山は真っ白に雪をかぶって空に鮮やか。汗はかかないし、昨日みたいに寒くはないしで素晴らしい一日であった。


まず不破関跡から常盤御前の墓へ。何だか気の毒なようなみすぼらしいお墓である。
ビジターセンターでお茶を頂き、自然歩道の写真など見て、ゆっくり昼食。ウォーランドには観光バスが三、四台来ていて、中高年の団体さんがうようよしている。テープの説明を聞いている内に、その団体さんアッと言う間に消えてしまった。この説明で関が原の合戦がとてもよく分かった。小早川秀秋が哀れに思えるのは、NHKの大河ドラマ、女人太閤記のせいだろうか。
笹尾山の石田三成の陣地から、決戦場へ。
「もし西軍が勝っていたら歴史はどうなっていたやろね」
「どっちにしても人の暮らし変わらんで」
「でも今度の戦争(太平洋戦争)は負けてよかった。勝っていたら軍部がますます横暴になったやろね」
「そうやろな」
友人に、「二人で何を話しながら歩くの」と聞かれたことがあるが、実にとりとめもないことを、ぽつぽつと話している。
秀吉の軍師、竹中半兵衛の陣屋は立派な門だけが残っている。

水彩画


新垂井の駅で3時間に一本の下り列車に30分の待ち合わせで乗れたのは幸いであった。

 4月29日(晴)伊勢廻寺・・余野公園・・分岐点
前に述べた東海自然歩道を歩くツアーに、やっとつなぐ事ができた。
これで複線になっている部分をぐるっと廻ったことになる。バスツアーというものは、コースの始まりまでバスで行き、終りの所まで迎えに来てくれるので、その続きへ行こうと思うと、交通が非常に不便なのだ。今回も草津線の寺庄からタクシーで伊勢廻寺まで行く羽目になった。寺庄からバスはあるのだけれど本数が少なくて利用できない。近頃農村では、車は一家に三台の時代になっていて、バスに乗る人が減りつづけるために、路線が廃止されたり、朝夕だけになったりしているところが多い。運転できる人はよいとして、中高年の女性はさぞかし不便だろう。日中は車に乗せてくれる若い人がいないので歯の治療にも行けないという。
今日のコースは上り下りもきつくなく、のどかな春の道を楽しんだけれど、工事現場の道標がまたしても行方不明になっていた。
余野公園のツツジが見事であった。長谷寺から室生寺へのコースの途中にあった鳥見山のツツジは山の斜面全部をピンクに染めていたが、こちらの公園はいかにも手入れの行き届いた花々という趣で甲乙付け難い。お弁当なら鳥見山、散策なら余野公園と言う所か。
柘植へ出て帰る。

 5月3日(雨) 六合・・谷山廃村・・鍋倉山山頂・・日坂
大垣まで列車に乗っている間も降り続け、とうとう一日中雨中登山ということになった。防水着は持っていたのに、そのうち止むだろうと、身につけるチャンスを失い、日坂に着いた時は全身ずぶ濡れで寒さに震える。
さて六合の歩道入口には日坂まで6時間となっている。雨なので途中で腰を下ろして休むことも出来ず、高々20秒位ずつ立ち止まる程度で、食事も歩きながらラスクをかじり、チーズを食べ、とうとう5時間半で踏破してしまった。しかも雨に濡れた下り道で、夫が転んで足首に軽い捻挫を起こというハプニングがあったにもかかわらず、なのだ。
捻挫の方は、冷たい湧き水で震えながら冷やしたのが良かったのか、赤く腫れ上がっていたのが、夜には随分と楽になったらしい。

谷山廃村は最後に人々が出て行ってしまってから、もう30年近く経っているというが、壊れかけた家々が残っていて、雨の中ひとしお物悲しい風景であった。


鍋倉山山頂は展望の良い所というが、ガスで何も見えない。三男が以前に「雲に乗りたい」と言った時「その内に乗せてあげる」と、学生時代に登った伊吹山を思い出しながら言ったことがあるが、いま私は雲に乗っているのだなあ、と思う。展望はきかなかったけれど、ここへ来るまでの緑の美しさ、生まれてはじめてみる美しさと言っても過言でない。この緑が見られたので雨中登山に悔いはない。かなり急な登りだったが、雨で気温が低いせいか意外に疲れが少なく山頂まで行けた。
下りはじめると北側斜面に雪が厚く残っている。花崗岩が崩れて1ヵ所とても怖い所を通る。まるで雪渓を運動靴で横切る気持ちだ。
やっと日坂に辿り着き、高橋山荘に今日のわらじを脱ぐ。部屋に入るなり目に飛び込んできたのが、ガラス窓の向こうの満開の山桜と、墨絵のように煙る背景の山々。美味し水で入れられたお茶を頂き、おこたに入って煎餅をかじる、ほっこりとした気分、「経験者のみぞ知る」である。まあしかし、今日はいささか無茶だったなあと反省。
部屋もゆかたも清潔。お風呂も気持ち良く、山菜が美味しく、坊やは可愛いし(高橋お兄ちゃんという名ですって)4500円とは信じられない安さ。
帰宅後知ったのだが、ソ連キエフのチェルノブイリで、日本時間29日午前2時に原発の大事故があって今日の雨には放射能が沢山含まれていたそうだ。

5月4日  (晴れ) 日坂・・・横倉寺

雨音がいつの間にか流れの音に変わって、朝の食堂から、昨夕の墨絵に色がついた山々の靄が晴れていくのを眺める。今日は上天気らしい。
美しい渓谷に懸かる夫婦滝が新芽のあいだから望まれる。一夜明けると、木々はすっかり色濃くなってしまったようだ。19キロ歩く予定だけれど、横蔵寺を16時15分に出るバスの時間まで7時間もあるので、今日はのんびりと歩を進める。東津汲まで時々自動車を避けながら渓谷沿いに歩く。落石注意の標識が次々とあって気味が悪い。やや広くなった所でで河原へ下りて民宿で作ってもらったお握りを食べる。茄子のお漬物が美味しい。道へ戻る途中、杉林のふちに、蕨がたくさん出ている。我慢できなくなって採りだした。たちまち手に一杯になる。蕨採りに来た訳でなく、先も長いので諦めて出発。
「やっぱり雨より、お天気のほうがええなあ」など、当たり前のことを話したりして、下辻峠へ向かう。峠へ登る階段の真中にまた、蕨が折って欲しげに立っている。見ればその辺り蕨の群落。再び手に一杯採って、残りは諦めて峠へ。昨日と打って変わって今日は、遠くの山々まで、はっきりと美しい。
下っていく途中、養鱒場で流れ落ちる水に、鱒が嬉しそうに跳上がっている。体長の三倍以上も跳ぶ。あんな習性があるのだなあ。
横蔵寺近くに来ると、不意に人々が現れる。まさに天から降ったか地から湧いたか、という感じ。
即身仏は気持ちが悪い。それにしても衆生を救おうと苦行した僧は、まさか、流れ作業で200円で大勢の人に見られる事になるとは思いもされなかっただろうと考えるとお気の毒である。
バスで谷汲へ出て、立花屋に泊る。谷汲温泉となっているのは思いがけず嬉しかった。名物の豆腐の田楽をはじめご馳走が出た。

 5月5日(晴れ)横蔵寺・・・谷汲・・・みのこうみ
バスで横蔵寺に戻りそこから山頂目指す。殆ど杉林のなかばかり。勿論、石楠花はすっかり散ってしまっている 。上り下りを繰り返して妙法ヶ岳頂上へ着く。中年から老年の三人の女の人がお弁当を広げていた。谷汲の方から登ってこられた由。私たちは下ってみてその三人の健脚に感心する。ぐぐっと一気に下るのだから登りは大変だっただろう。
谷汲寺を過ぎ神海へ向かって歩いているとき、また足先が痛みはじめた。5時間が限度のようだ。もう一回り大きな靴を買った方がいいかな。


樽見鉄道は可愛いレールバスでとても楽しい。窓が天井まで大きく開いていて眺めが良く、車内も奇麗で素敵だ。確か根尾谷の薄墨桜がこの近くの筈だ。大垣で、くろよん・ちくま号の最後尾で二人並んで座れたのは幸いだった。前の方は信州からの登山帰りの人々で満員であった。
         

もう一生歩けなくなる?
さあ大変 ! のダイエット記

  7月下旬、福島の安達太良山(あだたらやま)に、沼尻からガレ場を通って登り「ほんとうの空」を満喫したのち、長いだらだら坂を岳温泉へ下った。
その時は何ともなかったのに、八月中旬のある朝、急に両膝が痛み始め、その夜は30分毎に痛みで目が覚める始末。翌朝タクシーで病院へ。レントゲン3枚撮られた結果、軟骨が摩滅しているとのこと。何のことはない、はっきりいえば、老化現象である。お医者さんは一言「体重を減らしなさい」。内服薬も注射もなく、ただ湿布薬を大量に出されたのみ。
これ以外に打つ手がないのだろうか。もう歩けなくなるのではないか、とショックで真っ暗な気持ちになる。けれども持ち前の楽天家ゆえ、よし減量しよう、歩けなくなってたまるものか、と思った途端、その日から甘い間食に対して食欲が全く無くなってしまった。
我が家は甘党揃いでケーキなどには目が無いのだが、不思議や、目の前で、夫や息子がケーキを食べても、全然欲しいと思わないのである。かくして、他人は「我慢しているのでしょう」「意志が強いわね」などいうのに、私自身は全く辛いとも思わず、間食がぴたりと止められた。歩きたいという欲望が、それほど大きいものだったということに我ながら驚いている。
一ヶ月半で、間食を止めるだけで2キロの減量に成功して(目標はあと3キロ)膝の方も正座は出来ぬものの、歩くには支障無くなり、少しずつ足慣らしをした上で、10月9日と10日に、東海自然歩道に再び立つことができた。
野山は暖かく出迎えてくれる。何ともいえぬ感激を味わう。
けれども、コースが大幅に変更され、ガイドブックや地図とすっかり違っていて、予定よりかなり長距離(両日共に20キロぐらいか)になり、かつ二日目はほとんど全部舗装された道で、風景共に、これまで最悪のコースだったため、帰宅後、足を引きずらねばならぬほど膝が痛んだが、また回復しつつあることに感謝している。

       
10月9日、10日(晴れ)みのこうみ・・伊自良湖・・三田洞
前述したような実につまらないコースなのでこれ以上書かない。

 11月2日 (晴れ)  三田洞・・・松尾池
まるでマンガのような、大ポカをやってしまった。
現地までの交通について、いつもかなり綿密に予定を立てる。今回はJRの岐阜まで行くので安く早く行く方法を色々考えた末、我が家からだと便利な阪急で烏丸まで行って地下鉄で京都駅に出る。そこから米原までは、一と駅間で、東海道新幹線の中で一番長い距離なのだ。在来線はこの区間ほとんど特急がない。しかし新幹線は幸い一駅間の乗車で特急券が当時900円だった。新大阪・米原間はたしか乗車券、特急券合わせて4500円ぐらいだったと思う。京都・米原間なら2000円弱。あれやこれやで二人で4000円も安くなる上に、時間はほとんど変わらないので、そういうルートに決めた。
さて当日、予定通り米原までやって来て、予定通り10時3分の特急「しらさぎ」に乗った。ところがである、発車してしばらくすると「次ぎはー、つるがー、つるがー」とアナウンスされるではないか。もうびっくりしたのなんの、確かに10時3分の「しらさぎ」に乗った筈なのにと車掌さんに聞くと、驚くべきことに、全く同じ時刻に、名古屋行きの「しらさぎ」と、金沢の方へ行く臨時特急「しらさぎ」が発車していたのだ。上り下りも番号も確かめず、時間だけを見て乗ってしまった大失敗であった。おかげで、すでに岐阜県の山の中を歩いている筈の時間に、引き返す特急のなかで加賀弁当を食べる羽目になってしまったというわけだ。
ところでこの加賀弁当がなかなか美味しくて、その後北陸線に乗るたびに探すのだが見つからない。私たちの幻の加賀弁当である。
半日も時間をロスしてしまったので、宿泊予定の下呂温泉に着いたのは真っ暗になってからだった。翌朝早く出発したから、せっかく下呂温泉に泊りながら何一つ見ることも出来なかった。わずかに、高山線の紅葉がとても綺麗だったのが印象に残る。

11月3日  (晴れ)須衛・・・松尾池


須衛から逆コースで松尾池に戻った。松尾池は思いがけない美しさで、殆どいいとこなしの二日間だったが、まあ、終りよければ全てよし、ということか。後に写真を参考にして松尾池の景色をパステル画にした。


東海自然歩道Top 次へ